みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
ここ最近また日中は暑いチェンマイです💦💦
さて、私はフィリピンのセブに5年半住んでいました。
そのセブを含めフィリピンで定番の食材がウベです。
ウベとは紫いものことで、このウベはフィリピンでは主にお菓子などに加工されて出回っています。
鮮やかな紫色で目を引くのですぐに分かります。
で、そのウベなんですが、タイのチェンマイでもセブほどの高頻度ではありませんが見かけます。
私が良く利用しているMAYA(メーヤー)内のローカルのパン屋さん、プンノイベーカリーでも見つけました。
ウベをペースト状にしてあんこのような食感にした、フィリピンではウベハラヤと呼ばれているものをパン生地に練り込んで?(混ぜないで)焼いたウベパンです。
紫色の見た目でタイ語で理解できなくても、それだとすぐに分かります。
このウベパンですが、一度食べたらおいしくてリピしています。
ここ最近暑いので、冷蔵庫に入れて保管しているんですが、冷蔵庫から出してすぐでも固かったりパサパサすることなくもっちり食感でおいしいんですよ。
ところどころにあるウベハラヤの甘さがちょうど良く、食べ始めると止まらなくなります。
ここのパン屋さんは、いつも同じものが必ずしもお店に並んでいるわけではないので、他のパンもそうですが、食べたいものがあれば迷わず買います(*´艸`*)
ちなみに、このパンが入っている袋が優秀なんですよ。
買ってすぐは、トイレットペーパーの袋みたいに指を入れて持つことができるような穴があって、そこの部分を切り取るとマチ付きのジップロックになっているんです。
以前に気に入って買っていた豆腐パンも同じ形状の袋でしたが、再利用して使えるのですごく便利です。
私は一人暮らしで食材の量もあまり多くないので、サラダを1食分入れて保管したりするのに重宝しています。
紫いもはおそらくフィリピンに限らずタイや近隣諸国でも収穫されると思うので、周辺国でもウベを使った食べ物があるかも知れませんね。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓