happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

チェンマイのハイクオリティな和食店”ZEN”のお正月メニューと日本でもおなじみの目を引くメニューとは?

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

まねき猫さん、デリバリー料金が1バーツってタダみたいなもんです💦

Shivaさん、さっぱり系もミルク系も飲んでみるとどっちもやっぱりいいわ!って思いました(*´艸`*)

 

 

さて、親日国タイ、そしてチェンマイでは和食もかなり浸透していて、難なく食べることができます。

 

日系のお店はもちろん、タイのお店もあります。

日系のお店、例えばやよい軒、大戸屋といったお店では日本と同じメニューもあれば、ローカル向けのメニューもあります。

 

タイのお店は恐らくピンキリだと思います。

かなり日本に近い物を出すお店もあれば、もはや和食と言えないのではないか?という別物を出すお店もあると思います💦

 

私がチェンマイに来て最初に和食を食べたお店はZENというお店です。

移民局のある空港近くにセントラルエアポートプラザというモールがあるんですが、その中にお店があります。

 

ここは日系のお店ではないと思うんですが、かなりクオリティの高い和食を出すお店です。

www.happykanapy.com

 

www.happykanapy.com

 

私も移民局に行くとお昼に利用することが多いお店で、過去にも何度も行っています。

 

コストパフォーマンスが高いランチ

ランチセットはコストパフォーマンスが高いです。

漬物ではなくキムチが出て来るところがちょっと外した感がありますが、私はキムチが好きなので全く問題なしです(*´艸`*)

 

ちょっと贅沢なランチも

お寿司やお刺身のセットや海鮮丼などワンランク上のランチメニューもあります。

450バーツと言うと約1,800円、今のレートだと2,000円近くになると思うので、ちょっと贅沢なランチです。

 

でも、下手なお店でなんちゃってジャパニーズのオンパレードより、こちらのお店の物を食べる方が結局安上がりってこともあり得ます。

 

ローカルの価格水準で考えると確かに高いのですが、海外にいてこれだけのクオリティの和食を食べられるとなるとむしろお手頃かもしれないです。

 

お正月メニュー

そして、このポスターにはOshogatsu(お正月)という言葉がそのまま使われています。

 

右側の方には

 

謹賀新年 本年もよろしくお願い申し上げます

 

とご丁寧な新年の挨拶まで書いてありますΣ(・ω・ノ)ノ!

 

サーモンしいたけの朴葉焼きなんていう日本でも一般的に食べられるような物ではないメニューまであるΣ(・ω・ノ)ノ!

 

このお店のオーナー?メニュー開発担当者?は相当の日本好きで、かなり研究しているのではないかと思います。

 

デカ盛りも遂に登場!

そして、タイでも遂にデカ盛り登場です!

どうせならDEKAMORIとそのままの言葉を使って欲しかったですね~

 

量を考えるとコストパフォーマンスが高そうなので、初めから半分くらいテイクアウトするつもりで頼めばそんなに高くないかもしれません。

 

こちらのお店はメニューのイメージ通りに出て来るので、おそらくこれもメニューと実物で差はないだろうと想像します。

 

ZENはチェンマイでおススメできる和食店のひとつです。

ローカルの和食店は外すと、本当にお金だけドブに捨てたような和食が出て来るんですよΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

ですが、こちらのお店は、日系のチェーン店以外でクオリティの高い和食を食べられるお店のひとつだと思います。

 

そもそもセントラルというモール自体が少し高級なイメージのモールなので、入店している飲食店もそれなりのクオリティなのではないかなと思います。

 

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村