みなさん、こんばんは。
昨日の記事のブックマーク、コメント、スターありがとうございます。
zaboninuさん、便利で整った環境が当たり前の国からそうでない国に来るとありがたみを本当に感じますよね。
まねき猫さん、風景のギャップはセブシティ内の他のところでも増えて来ました。
さて、セブでは去年のクリスマス前の猛烈な台風ODETTE襲来以降ジワジワと外食の価格が値上がりしています。
ITパーク内で毎週水曜日から日曜日までオープンしているSugbo Mercado(メルカド)も例外ではありません。
ODETTEで壊滅的な状態になり約1カ月営業ができない状態になりましたが、営業を再開したタイミングでどこのお店も値上げをしています。
新規入店しているお店も初めから高めの価格設定をしていて、5年前と比べると高くなったな~という感じです。
さて、そんなメルカドですが、その中でも比較的お手頃な価格でおいしいものを提供してくれているお店があります。
インドネシア料理のお店で、ナシゴレンやミーゴレン、サテなどを売っています。
こちらのお店は、各店舗がコロナ禍で少し値上げをした時もお値段据え置きで100ペソ以下でナシゴレンを提供してくれていました。
今は値上げされていますが、それでも他のお店に比べるとお手頃価格です。
私はこちらのお店ではほぼナシゴレンを注文します。
100ペソ以下だった時はチキンのナシゴレンで99ペソだった記憶です。
今はチキンとえびの2種類にしたようで、チキンが120ペソ(約240円)、えびが145ペソ(290円)です。
メルカドで150ペソしないで食べられるお店は今では多くないのでありがたいですね。
私はえびのナシゴレンを買って帰宅しました。
ナシゴレンのお店の隣の隣でマンゴーシェイクも買いましたが、この時は久しぶりにパンダンゼリー入りのものにしました。
オーダーしてから作ってくれるので出来立てアツアツです。
メルカドの前に自宅コンドがあると、激混みのメルカドで食べる場所の心配がいらないので便利です。
目玉焼きは多めの油で揚げ焼きにした感じでふちの部分はカリカリです。
黄身の部分は比較的良く焼きですね。
えびも大きいサイズのえびがゴロっとたくさん入っています。
そして、キャベツやにんじん、インゲンなど結構野菜も入っているのが嬉しいです。
このお店のナシゴレンはいつも変わらずおいしいです。
少し辛いソースも入れて作るんですが、辛いというレベルでは全然ないです。
一度辛味なしで作ってもらったんですが、なんか物足りない感じがしたので、辛味をいれてもらった方が辛味というより風味が増しておいしいです。
辛くはないんですが、少し辛味のあるナシゴレンを食べつつ甘いマンゴーシェイクを飲むのがまたいいんですよ。
こちらのお店はマンゴーがなかなか食べられない国から来る観光客に人気のお店です。
日本人もそうですが、韓国人観光客からの人気がすごいという印象です。
緑色のものがパンダンゼリーです。
東南アジアではお菓子の風味付けに使われる甘い香りのするハーブですね。
トッピングのマンゴーも惜しげもなくたっぷりのせてくれます。
セブと言えばドライマンゴーがおなじみなだけにマンゴーはいくらでもあります。
こちらのお店も前は99ペソでしたが、10ペソ値上がりしています。
とは言え、他のドリンクのお店では160ペソとかするお店があることを考えたら良心的な価格です。
ナシゴレンが145ペソ(約290円)、マンゴーシェイクが120ペソ(約240円)と500円ちょっとで満足できる量と味を楽しめるのはありがたいです。
今は円安なので実際はもう少し高いですが、600円までにはならないと思います。
今後もジワジワと値上がり、また円安が進めば更に値上がりを感じると思いますが、私がいるあと2カ月半ほどはお値段据え置きでお願いします!!!
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓