happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

アラフィフ一人暮らしの私がチェンマイで体調不良になってみて改めて気づいたこととは?

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

かーる1世さん、カオニャオマムワンがお好きなんですね。そして札幌FMでまさかのサバーイΣ(・ω・ノ)ノ!

 

家系金融の企画立案者さん、カオニャオマムワンは好き嫌いが分かれるかもです。

Kajirinhappyさん、サバーイは高頻度のタイ語ですよ(*´艸`*)

Chocolaさん、白菜の他にもありました(´∀`*)ウフフ

 

Shivaさん、モデルのお兄ちゃん効果もある気がします💦

ハピチわさん、そうそう!そういう感じです。

モルさん、カオニャオマムワンがもし日本でもあったらお試しあれ(^_-)-☆

 

 

さて、先々週から具合の悪かった胃腸の具合ですが、薬を飲んで3日経ちようやく薬の効果が出て来たようです。

 

年々、体調を崩すと回復までに時間がかかるようになってきた気がします💦

ですが、体調を崩すことは必ずしもマイナスなわけではなく、そこから得られることもあるように思います。

 

今回の記事では、私が体調を崩してみて改めて気づいたことについて書いてみます。

※今回もかなぴー写真を入れながら進めます(*´艸`*)

チェンマイの~朝が好き~ by かなぴー

 

1.そんなに食べなくても良い

私は普段からそんなに量を食べる方ではないです。

特に40代に入ってからは、食べる量が少しずつ減って、若い時の7~8割程度だと思います。

それでも、今回胃腸の具合が悪くなって極端に食べられない状態になってみて、日頃食べている食事量は多すぎるでのはないか?と思いました。

 

今回、完全に何も食べないという日はなかったですが、ほうじ茶とバナナとか煮込んだうどんを3回に分けて食べるといった日もありました。

 

そんな感じで、通常の食事と比べるとかなり食べる量が少ない日が続きましたが、むしろ体がスッキリして軽く感じました。

 

今後も、定期的に食事を敢えて減らして、胃腸の負担を軽減する期間を取りたいと思いました。

体調不良にはバナナ🍌が最強 by かなぴー

 

2.普段の食事は味付けが濃すぎる

今回、ドクターの診断によると胃酸過多の状態になっているとのことでした。

それで、食事は辛い物のような刺激が強い物や味の濃い物は避けて、なるべく薄味で食べると良いとのことで味付けもかなり控えました。

 

今回味付けで主に使ったのはこんぶだしかつおだし、それから塩気が少し欲しい時には塩をほんの少しだけ使いました。

 

普段食べている食事に比べるとかなり薄味でしたが、それでも満足できました。

それで思ったんですが、普段の食事は、外食や買って来たものはもちろん、自炊でも味が濃すぎなのではないか?ということです。

 

胃酸過多になったのはひょっとすると濃い味付けも原因のひとつなのではないかと思うので、今後は気を付けたいと思いました。

あたいの毎朝のルーティンは呼吸瞑想 by かなぴー

 

3.よく噛んで食べていない

これは、今回本当に感じました💦

 

胃腸の具合が悪くなると、消化が良くなるように意識的によく噛んで食べるようになります。

すると、いかに普段よく噛んで食べていないことかと気づきます。

 

胃の具合で満腹感を感じやすい状態だったのかも知れませんが、よく噛んで食べるとそんなに量を食べなくてもお腹がいっぱいになります。

 

今後はもっとちゃんと噛んで食べようと思いましたね💦

あたいの好きな~フワフワのお布団 by かなぴー

 

4.呼吸が浅い

これは食事とは関係ないんですが、具合が悪かった時にYouTubeの動画であがって来たのと、ふとセブにいた時に呼吸を整えたことを思い出しました。

 

呼吸って普段意識しないでしているわけですが、実は呼吸法を整えると体調も良くなるということを私はセブ島で実体験しています。

 

その当時、更年期障害なのか自律神経が乱れていたのか、毎日ちょっとした体調不良があったんですが、深呼吸をしたり呼吸法を整えたら良くなりました。

 

今はまだ回復の途中ですが、意識的に深い呼吸をするようにしています。

逆立ちして耳筋トレ~ by かなぴー

 

5.40歳過ぎたら健康は管理するもの

若い時は何もしなくても健康な状態だったり、体調を崩しても治りが早かったです。

ですが、私は個人的に40歳を過ぎてから、体調を崩すことはさほど増えたと感じませんが、治りが悪くなったと感じます。

 

それで、健康って言うのは管理するものになってきたな、と・・・

良く言われている、睡眠、食事、適度な運動、ストレスを溜めないこと、夜更かししないこと、これらは全くその通りだと思います。

 

 

6.健康であることの価値とありがたみを感じる

私は今のところ特に持病などはない健康な状態です。

若い頃はそれが当たり前、と言うか意識もしなかったわけですが、この年になると日々健康で何事もなく暮らせることがどれだけありがたいことかと思うようになりました。

 

どこにいても健康であることは大事なわけですが、海外暮らしでは特にです。

なぜかと言うと、移民局に手続きに行かないといけないとか、隣国にビザの申請に行くとか体力を使うこともあるし、医療費も日本より高額だからです。

 

 

体調が悪くなることは、それだけ見ると悪いことのように思います。

ですが、自分に大事な気づきを与えてくれる機会と捉えればありがたいことなのかもしれません。

 

死ぬまで付き合っていく自分の体なので、もっとケアして大切にしたいな、と具合が悪くなる度に思います。

 

で、ちょっとするとまたすぐに忘れてしまうので、今後は常に自分の体を大事にしたいと思います💦

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村