みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
トイレットペーパーがないこととに気付いた時の悲劇を考えると💦Σ(゚∀゚ノ)ノキャー💦
ティッシュは万が一に備え持ち歩く方がやはり良いかと思います。
さて、過去にも投稿していますが、フィリピンでは紫いものウベ(UBE)がいろいろな食べ物に加工されています。
先週末にSM CityというAyala Center & Mallsに比べると若干庶民寄りのモールに行って来ました。
帰りにスーパーマーケットに寄ったのですが、ウベがあちこちにあったので、今回はそれを挙げてみたいと思います。
まずは、チーズウベパンデサルです。
パンデサルはフィリピンでは定番のパンですが、その生地にウベを混ぜて焼いたパンですね。
表面にはウベと相性の良いチーズが振りかけられています。
こちらもウベとチーズの食パン🍞です。
中身が見えないんですが、やはり紫色をしていてチーズの部分は黄色をしています。
こちらはウベ大福です。
日本語でだいふくもちと書かれている通り、柔らかいお餅でウベの餡を包んだものですね。
商品名もダイレクトにMochi
フィリピンの伝統菓子と言うか元はスペインのお菓子だと思いますが、こちらで定番のポルボロンです。
食感は日本の落雁に近い感じです。
ウベポルボロンもありました。
PASTI DE UBEと書いてありますが、見た感じウベペーストをクッキーみたいな生地で包んで焼いたお菓子のようですね。
これは私は食べたことはありません。
なんとクラッカーにもウベがΣ(・ω・ノ)ノ!
クラッカーはこちらでは定番のスナックで、スーパーに行くと日本では想像できないほどいろいろなメーカーのたくさんの商品が並んでいます。
ですが、ウベクラッカーを見るのは今回が初めてでした。
ウベを使った食品はまだ他にもあるんですが、以前に記事に書いたものは省略しました。
こんな感じでウベはフィリピンではかなりポピュラーな食べ物です。
フィリピンに来られることがあれば、ぜひウベの食べ物を探しておみやげにしてみてください(^_-)-☆
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓