みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
昨日は日本語教育とタイ語の勉強を3時間ずつ合計6時間しました。
なんか学生みたいですね~(*´艸`*)
さて、今後は平日は1~2時間、週末は3時間くらい日本語教育の勉強がタイ語に加わり勉強で忙しくなります。
一日4~6時間は勉強に時間を費やすことになります。
そんな状態になると、なおのことありがたみを感じるのがローカルのお弁当&おかずですね(∩´∀`)∩
買って来て冷蔵庫に入れて置いて、食べる少し前に出して常温に戻し、食べる直前にお皿に盛ってレンジでチンすれば食べられます。
で、このご飯におかず数種類を盛り付けて食べるぶっかけ飯ですが、私の場合、毎日同じように見えて実は毎日ちょっとずつおかずが違います。
ここ最近はムーピン(豚肉のつくねみたいなもの)は定番おかずですが、その他は日によって違います。
この日は野菜と春雨の炒め物がメインですが、この春雨炒めもしょうゆ系の味付けの時と塩味ベースの中華味の時があります。
この日はお皿の奥の方にあるのが、きゅうりと卵の炒め物です。
冬瓜かなと思ったんですが、きゅうりでした。
きゅうりの種の部分は取り除いてありました。
これは昨日の夕食に食べたんですが、手前のパッと見ニラに見えるものはニラではありませんでした。
日本のずいきみたいな食感ですが、生だからか日本の乾燥させたもののように茶色ではなく緑色をしています。
今回初めて買ってみたんですが歯ざわりも良く、味付けもおいしくて大当たりでした(≧▽≦)
リピ確定です。
これも私が好きなおかずですが、チキンのしょうが焼きです。
日本のしょうが焼きは甘みもありますが、このしょうが焼きは刻んだしょうがとしょうゆで味付けしたもので甘みはほぼありません。
あと、私が定番で買っているのが、どのお皿にもある炒り卵です。
この炒り卵ですが、磯の香りとうま味がするんですよ。
何か青菜みたいなものと炒めてあると思ったんですが、ひょっとすると海苔とか海産物かも知れません。
チキンカレーと中華味の春雨炒めです。
このカレーですが、辛さ控えめでおいしかったです。
リピしたいのに定番で出ているのではないのか、この後はありつけていません💦
私は辛い物を食べるとお腹の具合が悪くなるので、辛そうなおかずは買いません。
なので、選択肢がタイ人より狭まりますが、それでもある程度選べます。
あと、お店を数軒はしごするとお店ごとに違うおかずがあります。
飽きてきたタイミングでデリバリーを頼んだり外食すれば良いので、今の食生活には満足しています。
私はそんなに量は食べないので、おかずを2食に分けると一食あたり25~30バーツ(約100円~120円)くらいでお財布にも超優しいです。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓