みなさん、おはようございます(*´▽`*)
今週からロックダウンの規制レベルが上がるという話だったのですが、昨日出かけたら先週までと様子は変わっていませんでした。
多くのお店が営業をしていて、ファストフード店なども店内飲食が可能になっていました。
さて、フィリピンに来た頃に生活を始めるために必要な物を買うため、毎日のように買い物に出かけていました。
その時に、庶民派のメトロデパートに出かけた時に思ったことがあります。
「なんか、このデパート店員さんがやたらと多い・・・」
他のお店に行っても、すべてとは言いませんが、お店の規模に比べやたらと店員さんが多いところがあります。
で、それだけの店員さんがいるにもかかわらず、商品整理とかきちんとしないでだべってたりします・・・
その反面、もっと人数を増やした方が良いようなお店は手不足で、お客さんは待たなければならないという国なんですよね💦
さて、いつも行っているメトロスーパーでは、そこまで店員さんが過剰な印象はないです。
ですが、商品の陳列を見て、店員さんが時間を持て余してるのかなと思いました。
これらの陳列ですが、必要以上に手間ひまかけてやってそうです💦
暇をもて余して遊び半分で、フィリピン人らしく楽しんでやってるのかな~って思いました。
でも結構見事な作品?ですね(*´艸`*)
先週の言ったら店員さんがサンタさんの帽子を被っていました。
ちなみに買った商品を入れてくれる袋も、この時期からクリスマスのデザインになります。
袋のサイズにより、緑と赤の袋があります。
私は夕方に買い物に行くことが多いのですが、午後6時になるとお祈りタイムがあって店員さん、お客さんとも数分静止します。
店内はもちろん、街中に放送が流れます。
お昼の12時にも放送が流れるのが聞こえますが、その時間帯にお店に行くことがないのでどういう状況なのかは良く分かりません。
ですが、やはりお祈りタイムがあるのかも知れませんね。
ちなみに、私が会社勤めしていた時は、社内でお祈りタイムはありませんでした。
みんな普通に仕事をしたり、ランチに出かけたりしていました。
宗教が生活にあまり密着していない日本人にはあまり分からない感覚かも知れませんね。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓