みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
先月末から日中はかなり暑く、午後から夜までほぼエアコンを点けています💦💦💦
さて、私は今タイに住んでいますが、その前はフィリピンに住んでいました。
タイに来てからビザ取得等の都合でカンボジアに2回、ベトナムに1回行きました。
この4か国の中でタイは、結構日本に近い感じがする国だと、あくまで主観ですが感じます。
そしてチェンマイでの日常生活は、いつもお伝えしている通り日本語や日本の物に囲まれています。
その割に日本語が通じる場所はほぼないですけどね💦
でも、たまーに日本語がすごく上手な人がいたりします。
一度Grabタクシーを使おうと予約が完了し、ドライバーから日本語で連絡が来たことがありますΣ(・ω・ノ)ノ!
もちろん漢字仮名交じりで正しい文でした。
さて、今回の記事から少し話が逸れて来たので話を戻します。
昨日の記事でも挙げたチェンマイ新市街にあるショッピングモールMAYAでも日本語を多く目にします。
中には日本とは縁もゆかりもないお店や商品、その他の物でも日本語が書かれていることがあります。
そして、先日MAYA前で見かけた日本語↓
ミルクトラック
と日本語でドアに書かれています。
パッと見、アジア諸国で見かけることがある、日本で廃車?になった車をそのままリサイクルしている車かと思いました。
ですが、違いますね。
意図的に日本語を書いている車のようです。
私はたまにこの会社の牛乳をMAYA内のリンピンスーパーで買っています。
明治なら日本語が書いてあっても不思議はないですが、恐らくこの会社はタイの会社で日本とは関係ないかと・・・
セブにいた時に藤原とうふ店と書かれた車を見たことがあります。
この車を見た時、藤原とうふ店というお豆腐屋さんがあるのかと思いました。
私は知らなかったんですが、藤原とうふ店はアニメか何かで出てくるらしいです。
で、多分それを好きなフィリピン人が真似してペイントしたんだと思います。
ミルクトラックもその手のものかと思ったんですが、違ったようです。
日本でも社名を英語表記にしたりすることがあるので、そういう感覚なのかなという感じはします。
ですが、英語ではなく日本語を使うあたり、やはりタイは親日国なんだと実感します。
こういった、日本とは関係なさそうな会社なのに日本語を書いている車はたまに見かけます。
私も日本人なので、やはり日本語には目が行きますね(*´艸`*)
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓