みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
chocolaさん、チェンマイの旧市街は散歩やジョギングにはもってこいですよ~
さて、日本大好きなタイ、タイ人です。
先日7月7日の七夕もそうですが、日本でしか見られないような行事や商品、物なんかもチェンマイでは目にします。
で、これはひょっとするとチェンマイに限ったことではないのかも知れないんですが、日本では子供の日でおなじみの鯉のぼり🎏をあちこちで見かけます。
私がまだセブにいた頃、タイのBLドラマを見ていると学校の教室の飾りや日本のイベントで鯉のぼりが飾られているのを見ました。
なので、タイでは土地を問わず知名度が高いのかも知れません。
私の自宅コンドから出てすぐのアイスティーのお店の前に鯉のぼりが飾られています。
今は7月ですけど鯉のぼりです💦。
年中飾られています(*´艸`*)
新市街ニマンへミンにある西洋風のオシャレなショッピングモールOne Nimmanの服のお店にも鯉のぼりがあります。
One Nimmanではホワイトマーケットというマーケットが週末に開かれていますが、そこの入り口でも鯉のぼりが飾られています。
あとは、和食、特に海鮮を出すお店でも店先に鯉のぼりが飾られているのを見かけたことがあります。
日本でもおなじみのダイソーですが、鯉のぼりが売られています。
普通は外国で鯉のぼりなんてなんで売っているんだ?という感じですが、タイでは既に挙げた通りあちこちで飾られているので売れるんでしょう。
吊り下げるのではなく置物として飾ることができるミニサイズもあります。
鯉のぼりのシールもありましたΣ(・ω・ノ)ノ!
こちらのダイソーはMAYAに入っているお店ですが、日本のように売り場面積は広くないので、商品は売れそうなものから厳選しているのではないかと想像します。
その中で鯉のぼりが3種類も選ばれて売られているあたり、売れる商品なのかも知れません。
タイの人が鯉のぼりがどういうものなのかまで知っているかどうかは定かではありませんが、日本の物を好んでくれているのはやはり嬉しいです。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓