みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
今朝は晴れていて穏やかな朝を迎えているタイのチェンマイです。
さて、タイは日本と同じく仏教徒の多い国です。
日本は他の国と違ってあまり宗教に対して信仰心があつくない人が多い国だと思います。
例えば、フィリピンはカトリックを信仰する人が多い国ですが、日常生活の中で礼拝に行ったり、結婚式などでもカトリックの教えに従って儀式が執り行われたりと生活に密着しています。
同じ仏教徒の多いタイはどうかと言うと、日本人よりも信仰心があつい人が多いです。
それが垣間見られるのがタンブン(※より正確な発音はタムブン)です。
タンブン(タムブン)とは、徳を積むことや善行をすることです。
お寺に行ってお坊さんに喜捨をしたり、托鉢中のお坊さんに食事をあげたりします。
朝散歩に出かけてお弁当屋さんに行くと、買ったばかりのお弁当やお菓子などを托鉢中のお坊さんにあげているタイ人の姿を毎日のように目にします。
朝早くからお坊さんが、お坊さんによっては小僧さんを連れて托鉢している姿をあちこちで見かけます。
手にはタンブンで受け取った食べ物を入れられるように入れ物を持って托鉢しています。
で、先日リンピンスーパーに行った時にこんなものを見つけました。
タンブン用のバッグです。
このイラストの通りで、道端でお坊さんに食べ物をあげます。
中にはかわいらしいイラストが描かれたバッグが2種類入っているようです。
このバッグですが持ち手も付いているので、タンブンではなくても便利に使えそうです。
タイでは若い人でも朝早くからお坊さんが来るのを道端で待っている姿も見られます。
私も一応仏教徒ですが、そんな姿を見て私も今後はタンブンをしようかなと思っているところです。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓