みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
このところ気のせいか日の出が少し早くなって来たようで5時半を少し過ぎたところですが少し明るくなって来ました。
さて、タイに来て10カ月目に入ります。
来た当初から無ビザ、その後ビザランと観光ビザで滞在してきましたが、1年の教育ビザ(他国の学生ビザ)を取得しました。
で、教育ビザは学校に通う人のためのビザなのでタイ語を習いに学校に行っています。
学校は自宅コンドから歩いてMAYA(メーヤー)を通り越してもう少し行ったところにあり、自宅からだと7~8分くらいで着きます。
私はこれまで、オーストラリアで英語、韓国語で韓国語をそれぞれ学び、それらを使い仕事をしてきて、今は韓国語を日本人に教え、韓国語の学習コンサルティングもしています。
今回はビザが欲しかったこともありますが、タイには長く住みたいと思っているのでやはりタイ語はできた方が良いだろうということで腰を据えて学ぶことにしました。
ただ、タイ語自体はセブにいた頃、タイに移住すると決めた頃からしていたので全くゼロの状態でスタートしたわけではありません。
来た時点で勉強してから1年くらい経った状態でした。
さて、タイ語学校の様子ですが、学生は他国と違い年齢層は高いです。
英語や韓国語だと留学生は圧倒的に20代が多くせいぜい30代くらいまでですが、今の学校はむしろ若い人はいなくて、30代から上がほとんどです。
そもそもタイ語を習うということ自体がかなりレアだということもありますが、チェンマイも含めタイは私のようなデジタルノマドや退職者が多いので必然的に年齢層が上がります。
さて、私が入ったクラスはレベル2です。
レベル2の内容は既に独学済みで、更にビザを待っている間に復習もしたんですが、レベル2からスタートしました。
クラスは私を含め確か6人です。
かなり少人数です。
レッスンでは先生はタイ文字の読み方の時間以外はタイ文字を書きません。
アルファベット表記を先生はして、他の学生もアルファベットで多分書いていると思いますが、私は初めからタイ文字で書いているので、アルファベットをタイ文字に直して書いています。
タイ文字は発音と文字が一致しなかったり、良く分からない発音ルールがあるため文字とスペルが違う単語があり書くのが結構難しいです。
日本語だと「私」なら「WATASHI」でそのまま読めば良いし「わたし」と書けば良いわけですが、タイ語はそうはならない単語が多いためスペルを覚えるのが大変です。
前にも書いたことがありますが「NNN」を「NANON」と発音するとかホント意味不明です💦
なので、レッスンでも分かる単語は直ぐに書けますが、知らない単語やよく覚えていない単語は調べながら書くためにワンテンポ遅くなってしまいついていくのが大変です💦
ちなみに先生ですが、見た目は髪が長くて体型も出るところは出ているいわゆる女性なんですが・・・声は男性っぽいんですよね。
タイには手術を受けて女性になった男性や手術は受けていないけど自分は女性だと思っている生まれは男性の女性が結構います。
私の先生も、語尾は女性の語尾「~カ」(例:サワディカ)と言っているので女性ということなんですが、声は男です💦
こういうところもタイらしいなと思いました。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓