happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

パニック障害&不安障害の状態でルアンパバーンに何とか行った私のモーニングルーティン

サワディかなぴー(^O^)

 

※更新日時は不定期になります。

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

ザボン犬さん、ラオスのカオチ―もベトナムのバインミーのように食べ比べしたくなりました。JOMAはそう言えば検索したらハノイでも出て来ました。

 

家系金融の企画立案者さん、具沢山でおいしかったですよ。2種類とも味にハズレなかったです。C国人はチェンマイでも評判がよろしくないです💦

 

 

さて、ブログを見て下さっているみなさんも国内外の旅行に出かけられる方がいらっしゃると思います。

 

旅先でどんな風に過ごすかは、行き先や目的、年齢(体力💦)、コンディション、個々の趣味嗜好などいろいろな条件によって違うと思います。

 

私はどちらかと言うと、団体ツアーのように忙しく観光名所を回って名物を食べるようなスタイルの旅は好みません。

 

時間に余裕を持って、事前に計画はしていてもその場の状況によっては計画を変更したり、滞在先でゆっくり過ごすこともあります。

あとは、暮らしているような旅のスタイルが好きですね。

 

さて、今回のルアンパバーンでの滞在スタイルについてはどうだったか?

これは、いつもブログをご覧下さっている方であれば、私が今回どんな状況で行ったかをご存じだと思います。

 

精神的に病んでいる状態でも、どうしても出国をせざるを得ない状況での滞在だったため、あくまでも体調優先で、のんびりしたルアンパバーンでは療養も兼ねた滞在になりました。

 

今回は、私のルアンパバーンでのモーニングルーティンについて書いてみようかと思います。

朝起きたら通り沿いの戸を開ける

朝起きるとまずは、通り沿いの窓を開けて換気と外の景色を眺めていました。

宿は内側にガラス窓、その外側に網の付いた木の窓がある作りになっています。

 

ベッド前の窓

ベッド前の窓も同じように開きます。

フランス窓と言われているスタイルの窓ですね。

このスタイルの窓の難点は、閉めてしまうと部屋の中が暗くなってしまう点です💦

 

外の風景を眺める

宿の前は特に眺めが良いと言うわけではないです。

すぐ目の前の建物は何やらラオスの伝統的なストーリーテリングを聞かせるイベント会場、その右隣は道の角でちょっとしたお菓子、飲み物などを売るお店です。

 

早朝の托鉢

毎朝、近くのワットのお坊さんたちが托鉢で宿の前の通りを歩いています。

 

大通り沿いでも托鉢をしていますが、観光イベント化されていて、多くの観光客が道沿いに並んでいます。

 

YouTubeのNHK Worldか何かで、ここ最近この観光客の托鉢参加のマナーが悪いようで問題になっている、というような話題を来る前に見ました。

 

近所の住民が托鉢が来るのをのんびり待つ

朝5時半くらいだったか?から宿の外では近所の住民が托鉢が来るのをいすに座って待っていました。

 

待ちながら、住人同士おしゃべりをしている声が聞こえました。

雨の日でも托鉢

雨の日でも托鉢はしています。

お坊さんも住人のみなさんも天気に関係なく托鉢は日常生活のひとつになっていますね。

 

本当の托鉢を経験するのであれば、こうした少し裏の道で托鉢すると良いと思います。

 

ちなみにチェンマイでも托鉢はしているので、通りかかったお坊さんにタンブン(喜捨)するとお経を読んでくれます。

 

さて、その後は順番が日によって逆になることがありましたが、ブログの更新と近所の散歩です。

ローカルのおうち

私が最初に滞在した宿は大通りから一本メコン川方向に入った道沿いにありました。

この通りは住宅街プラス宿も多いエリアでした。

 

突如現れるおしゃれなレストラン

メコン川方面に歩くと突如現れるおしゃれなレストランΣ(・ω・ノ)ノ!

住宅街の中にこういうお店がいきなり現れるのがルアンパバーンです。

 

普通の通りなのに映える

宿の前の通りを西側に歩くと、普通の通りなのに映えるスポットがあちこちにあります。

 

人も車もほとんど来ないので道でゆっくり写真撮影もできます(*´艸`*)

 

通り沿いのホテル

通り沿いには多くのホテルがあります。

ホテルと言っても、いわゆる鉄筋コンクリートのビルみたいなホテルはないです。

世界遺産の街ルアンパバーンの景観に合った木でできた建物の宿ですね。

 

あたい~ここでゆっくりしたい by かなぴー

このホテルのお庭スペースも良い感じです。

ここでゆっくりお茶でも飲みながら通りの風景をボーっと眺めたり、読書したら気持よさそうです。

 

あたいの~くつろぎスペース by かなぴー

朝散歩から戻ったら、宿の部屋の前のちょっとしたベランダスペースで自前の朝食を食べます。

 

チェンマイの朝食と同じ

チェンマイでは長らく朝食はほとんど食べていなかったです。

ですが、精神的に病み始めてから朝にトリプトファンを含むバナナとヨーグルト、そして炭水化物を摂るようにしています。

 

ルアンパバーンに到着してからすぐにスーパーに行って、バナナ、ヨーグルト、バゲット、ココアを調達しました。

 

この日は、前日にラオス国営航空の機内スナックでもらったクロワッサンを食べずにそのまま取っておいたので、それを食べました。

 

のんびりと朝食を食べたら、朝の入浴タイムです(∩´∀`)∩

朝は、スッキリしたいので、ハッカオイルを入れた少し熱めのお湯に浸かります。

朝の入浴タイム

このレインシャワーっていいですね~

チェンマイのコンドのシャワーは日本と同じタイプなんです。

タイのコンドミニアムだと物件によっては両方ついている場合もあります。

 

このレインシャワーを浴びながら、バスタブにお湯を溜めてゆっくり毎朝お湯に浸かってリラックスしていました。

 

その後は、体調によりベッドで横になりながら本を読んだり、YouTubeで最近よく見ている自然の中でクッキングをする動画を見て過ごす日がありました。

 

あとは、サッカリン通りやメコン川沿いをゆっくり散策して過ごしていました。

 

 

アクティブにあちこち見て回るのが好きな方からすると、勿体ない時間の使い方だと感じられるかもしれません。

 

ですが、ルアンパバーンっていう街自体がのんびりな雰囲気で、そこまで観光スポットなど見て回るところが多い土地ではないです。

 

なので、むしろ何もしない、ひたすらのんびりするスタイルが向いている土地とも言えます。

 

そういう意味では、今回はペナンではなく結果的にルアンパバーンになったことはむしろ良い選択だったように思います。

 

ルアンパバーンの記事を一通り書き終わった後にまた総括で感想を書きたいと思いますが、とにかく何もしない時間を楽しみたい人には最適な街がルアンパバーンです。

 

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村