みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
最近、毎朝PM2.5の状態を確認するのが日課になっています。
このブログを書いている時点の最新データでは97で平常値なので窓を開けました。
さて、タイには日本の物が溢れています。
北部の都市チェンマイでは特にその傾向が強いのではないかと思うくらい日本の物が多いです。
一番身近なところでは食べ物があります。
お寿司やお刺身、カツ丼、カレーと言った外国人が連想する和食はもちろんのこと和菓子などもあります。
そして、こちらでは日本のラーメンも定番で多くのお店があります。
実は、少し前になりますが、MAYA(メーヤー)に8番ラーメンがオープンしました。
8番ラーメンは、ホームページによると長野県、富山県、石川県、そして岡山県にあるチェーン店のようです。
実は私が子どもの頃には、私の実家のある新潟県にもお店がありました。
ホームページを見ると今は新潟県は出ていないのでないようですが、その存在は知っています。
この8番ラーメンですが、日本ではごく限られたエリアにしかお店がないのに、なんとタイ国内には2023年12月24日現在で158店舗もありますΣ(・ω・ノ)ノ!
これ、日本の店舗数の合計よりもタイの店舗数の方が多いです💦
販路を国内より海外に広げる戦略なのかも知れないですね。
さて、私はこの8番ラーメンには実は一度も行った事がなかったのでMAYA(メーヤー)のお店に行くのが初です。
8番ラーメンとすぐにわかる8のロゴに独特なフォントで8番ラーメンと店名が書かれています。
このフォントですが、文字に○のある標準フォントとかけ離れているため、ぱっと見8番ラーメンと認識するのはかなり難しいです💦
日本語で例えるなら楷書と草書くらい違うかも知れません。
私の目を引いたメニューがこちらです↓
見た目冷やし中華っぽい汁なしの海鮮麺というメニューです。
このメニューを見て一度食べに行こうとずっと思っていました。
私は海鮮麺で心は決まっていましたが、初なのでメニューも一通り確認しました。
レギュラーメニューと追加メニューがありました。
8番ラーメンには汁なしメニューも結構あります。
私は猫舌なので実はラーメンってあまり食べないんです。
なので、汁なしメニューの選択があるのはありがたいです(∩´∀`)∩
ぱいたん、みそ、タンタンメン、とんこつ醤油など色んな味があります。
あとは鴨煮や照り焼きチキンがのったものもありますね。
これは外国人受けしそうなメニューです。
そして、タイ限定だと思いますが、トムヤムクンがスープのラーメンもありますね。
あとはシンプルな醤油ラーメン8ちゃん麺やチャーシュー麺もあります。
サイドメニューは、まず定番の餃子があります。
その他に唐揚げ、ポテトあたりは日本にもありそうですが、鴨煮や照り焼きチキン、そして、たこ焼きなんかはいかにも海外店舗のラインナップだなと感じます。
海外の和食店あるあるですが、外国人が和食と思うメニューは、専門じゃないけど一通り揃えているみたいな感じです💦
ラーメンとサイドメニュー、ドリンクをセットにしたお得なメニューもあります。
こんな感じで8番ラーメンは、ひとつの味やスタイルに特化した専門店ではなく、幅広い好みに応えられるメニューを揃えたお店の印象です。
さて、私が注文した海鮮麺は次回に続きます(*´艸`*)
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓