日本も最近格差社会になって来ているという話を耳にします。
ここフィリピンは、後進国なので多くの人がまだまだ貧しい生活をしています。
最貧困層でなくとも私たち日本人から見ると貧しい生活に見えます。
バラック小屋のような家もかなり多いです。
おそらく後進国に行ったことがない日本人が見ればカルチャーショックを受けると思います。
宵越しの金は持たないフィリピン人ですが、そうならざるを得ないということもあると思います。
タクシーに乗って出かけると、途中の道にある電柱にコールセンターの求人広告が貼ってあるのを見かけます。
ここセブは世界中のコールセンターが集まっていてセブの主要産業のひとつです。
特にIT Parkはそれらのコールセンターが多くあります。
コールセンターは花形の職業で給料も他の仕事に比べ多いため人気があるんだそうです。
その広告を見ると月給が30Kと書いてあったりします。
つまり、月給は30,000ペソということです。
日本円にして約60,000円です。
日本人からするとすくなっ!って思いますよね・・・
パートではなく正社員でフルタイムの収入です。
でも、この金額でもローカルにとっては多いのです。
私も、この金額を聞いた時に悪くないよねって思いました。
その理由は以下の話を聞いていたからです。
私が前の勤務先で働いていた時にチームメイトだったフィリピン人の話です。
彼女は、この会社に入る前に英語講師として語学学校に勤めていたそうです。
そこでの月給がなんと9,000ペソだったそうな。
9,000ペソって言ったら約18,000円です。
日給じゃないですよ。
月給です。
その上、遅刻をすると減給されたそうです。
遅刻しないのは当たり前でしょ?って日本のみなさんは思いますよね。
しかし、こちらでは遅刻を回避できないことも正直多いです。
なぜなら、慢性的に渋滞がひどいからです。
地下鉄や鉄道はありません。
100%遅刻をしないようにと思ったら、距離的には遠くなくても2時間前に家を出なければならないなんて事もあります。
彼女は給料があまりにも安すぎると思い、日本語スキルを活かし私が勤務していた会社へと転職したわけです。
転職後いくらもらっていたかは分かりませんが、だいぶ上がったのではないかと想像します。
その一方で、富裕層のフィリピン人は一般の日本人よりもお金持ちです。
私が今住んでいる部屋のオーナーさん(女性)も富裕層の方です。
セブ市内に大きな一戸建てをお持ちです。
その他に、リゾートにコンドミニアムを1棟、私が借りている部屋の他にもセブ市内に部屋を複数お持ちです。
お宅に伺ったこともありますが、住み込みのお手伝いさんが2人、運転手がいます。
車は日本車以外はダメとのことでTOYOTAの車が3台あります。
アメリカの永住権をお持ちで、お子さん達もアメリカに永住されているので、年に3~4回アメリカに行かれています。
飛行機はビジネスクラスを利用されていますね。
二カ月に一度くらい家賃を取りに来て下さるのですが、毎回ランチをご馳走してくれます。
高級ホテルのランチビュッフェにも連れて行ってくれます。
こんな具合にとても余裕のある暮らしをされています。
私は転職してから、セブのビバリーヒルズ的位置づけの高級住宅街にある豪邸にお邪魔したことがあります。
そこは、周りとは完全に区切られており検問を通らないと立ち入ることができません。
山を登って行くと私たちが暮らしている一般人の住むエリアとは全くの別世界でした。
フィリピンのような貧しい国にこんな別世界が存在しているとは信じられなかったです。
日本だと億の家に住む人は東京など都会を中心に多くいらっしゃると思います。
フィリピンでは億など庶民には天文学的な数字です。
でもこの高級住宅街では安くて1億円くらいなんだとか・・・
1億って日本人でも私を含め一般人にはかなりな額ではないでしょうか。
同じフィリピン人でも一方では雨漏りのするバラック小屋の家に住み、一方では億超えの家に住んでいる人もいます。
この差ってどうやって生まれちゃったんだろうか・・・と高級住宅街の豪邸で思いました。