サワディかなぴー(^O^)
※更新日時は不定期になります。
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
かーる1世さん、ローカルお店だとマンゴーも激安ですよ!
家系金融の企画立案者さん、私も同じマンゴーを食べてると思うと嬉しいです。
Shivaさん、私の表現力でおばあちゃんのお店の魅力伝わりましたかね~?(*´艸`*)
Kajirinhappyさん、毎朝お店でいろいろ探すのが楽しいですよ~
モルさん、いちごのはパイですよ~これ探してるんですけどなかなか出てこない💦
さて、日本でもおなじみのコンビニと言えばセブンイレブンですが、タイにももちろんあります。
チェンマイではコンビニは私の知る限りではセブンイレブン一択です。
バンコクのようにローソンはありません。
で、タイには日本の企業も多く進出しているので、現地生産の日本の商品も多く手に入ります。
これが、日本人がタイに住みやすい理由のひとつでもあると私は思います。
本当にありがたいことです。
その影響は、セブンイレブンでももちろんあります。
タイでも24時間営業をしています。
ドアに大きく書かれています。
はい、私も子供の頃から食べているアイスキャンデーのガリガリ君です。
問題は、私はセブンイレブンでガリガリ君が売っているのを一度も見たことがありません💦
タイあるあるですけど、広告とかあるのに商品はない・・・💦
グリコのアイスは、そこそこあります。
セブンイレブンはもちろん、私がいつも利用しているリンピンスーパーでも売っています。
そして、日本人のみなさんであれば一度は目にしたことがあるであろう、気軽に食べられるあのパンのそっくりさんもありますよ~(*´艸`*)
日本でもコンビニやスーパー、ドラッグストアなどでよく見かけるランチパックのそっくりさんです。
一袋で2種類の味が楽しめます。
中身の具材は、日本とはちょっと違うラインナップです。
タイではド定番のポークフロスをマヨネーズと和えたもの、ツナマヨのセットです。
タイ人はどうやらカニカマが大好きなのか?
お寿司の具だったり、サンドイッチの具だったり、カニカマは本当によく見かけます。
他にも日本を思わせるような商品があります。
うみパンという名のブランドのチーズケーキです。
チーズ蒸しパンみたいな感じですね。
どら焼きの認知度の高さは、恐らくタイだけではなくどこの国でもドラえもんの影響じゃないかなと思います。
タイでもどら焼きは定番の和スイーツとして認知されていますね。
定番のあんこだけではなく、チョコレート、生クリームなどいろいろなバージョンがあります。
こんな感じで、タイでは現地生産の日本と同じ物もあるし、親日国ならではで、日本の商品を真似て作った物も多くあります。
なので、海外暮らしあるあるの、”あ~○○が食べたくてしょうがない!”と思いつつ帰国まで我慢する、みたいなことはあまりありません。
チェンマイでも結構満たされているので、バンコクに行けばほぼ日本感覚で満たされるかもしれません。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓