みなさん、こんにちは(*^▽^*)
7月も最終日ですね~早い(;゚Д゚)
さて、セブは先日28日でロックダウン開始から4カ月が経ちました。
あっという間に、もう4カ月も経ってたのか!とこれまた(;゚Д゚)
ロックダウンの正常ではない生活にすっかり慣れてしまったせいか、始まった当初ほどの不便は感じません。
慣れってすごいですね💦
さて、ロックダウンが始まった3月28日前後だと記憶していますが、生活必需品の買い出しに必要な許可証が発行されました。
この許可証は確か1枚に付き2人しか使えない決まりがあったと思います。
フィリピン人は大家族なので、食料品の買い出しに一家全員までいかなくても5人とか来られると危ないです。
それで、この許可証を発行することで、外出できる人数を制限したのだと思います。
普通のコピー用紙にカラー印刷しただけのものなので、4カ月も使うとヘタってしまいました。
人によってはラミネート加工をしたり、それを更に首にかけられるようにして首にかけている人も多く見かけます。
それで、この許可証なのですがバランガイ(日本の町内)ごとに配布されているようで、バランガイごとにデザインや大きさも違うようなのです。
スーパーに行くとA4サイズの許可証をラミネート加工して首から下げている人も何人も見ました💦
セブのロックダウンですが、一度2段階緩和されたことがありました。
状態としては、生活必需品を売るお店以外も営業可能な状態ですね。
ところが、その時に感染者が一気に増えたため、また結局一番厳しい状態に戻って今もそのままです。
その一時緩和から再度、一番厳しい状態に戻った時に、上の許可証が無効になりました。
その後、しばらく移行期間みたいな時期があり、その時は前の許可証でスーパーに入れました。
その次に行った時は、見逃してもらって入れてもらえました💦
で、その後、韓国人の友達が知らずにスーパーに行ったら門前払いされたという話を聞きました。
問答無用で新しい許可証がないと入店は許可できないと言われたそうです。
その話を聞いて、新しい許可証をもらわないといけないと思い、コンドミニアムの受付に行きました。
私の住むコンドミニアムでは許可証を配布ではなくレンタルすることにしたらしく、部屋番号によって使える曜日が決められていました。
ところが、受付の人に聞くと、オフィスに行って居住証明書を申請するようにと言われました。
居住証明書って言葉があるのか分かりませんが、要はこのコンドミニアムに住んでいることを証明する書類ですね。
私は早速オフィスにその足で出向き申請しました。
そして、先日ハードコピーも受付でもらいました。
これが、これまでの許可証の代わりになるってことですね。
内容としては、
○○さんは△△コンドミニアムに住んでいます
これは○○さんが、生活必需品の買い出しをしたいというリクエストに基づき発行されました
それを、このコンドミニアムのマネージャーが間違いなく証明しますよ~ってことですね。
まだこの証明書をもらってから買い物に行っていませんが、仕事も落ち着いたので今日行ってこようと思っています。
果たして問題なくスーパーに入れてもらえるだろうか・・・