サワディかなぴー(^O^)
※更新日時は不定期になります。
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、実はいろいろとやることがあってねΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
Kajirinhappyさん、フルーツの甘みも自然に出て来てなかなかおいしいですよ~
Shivaさん、見た目の癒し効果もあるんですよ(∩´∀`)∩
さて、私がパニック障害と不安障害になるのは今回が3度目です。
一度目は日本、二度目はセブ、そして三度目がチェンマイです💦
一度精神的に病むと完治はしないという話も聞いたことがあり、私個人の考え方としてはいかに寛解の状態を長く続けられるか?なのかなと思ったりしています。
さて、精神的に病んだ場合、治療をどのようにするかは人それぞれだと思います。
お医者さんの指示で投薬治療をする場合もあるだろうし、民間療法的なもので良くなる人もいると思います。
私の場合、投薬治療プラス自分なりに状態が良くなるようにいろいろな工夫をしています。
昨日の記事で書いたフルーツティーもそのひとつです。
他に割と効果が高いと感じるのがアロマの効果です。
セブにいた時は、アロマデフューザー(結構高かった💦)を買って、アロマオイルで気持ちを落ち着かせたりリラックスさせていました。
今チェンマイでは、ヤードムが力を発揮してくれています。
ヤードムは嗅ぎ薬のことで、タイではポピュラーなもので多くの人が使っています。
本来は、暑い国タイで、ミントの香りを嗅ぐことで清涼感を得る目的で使われるものですが、鼻づまりの緩和などでも使われるようです。
多くのヤードムはミントの香りですが、ミントにプラスして他の香りをつけたものもメーカーによっては出ています。
私が使っているものはpastelというふたの取り外しをしなくて使えるものです。
今まではシンプルにミントの香りのものを使っていました。
ですが、先日MAYAの地下のコスメ店で、他の香りの物が出ているのを見つけました。
pastelのヤードム自体はコンビニ、ドラッグストアなどヤードムが売られているようなお店に行けば簡単に手に入ります。
ですが、ミントの他に香りが付いている物を置いていて、しかもいろいろな香りが揃っていて、さらにテスターで香りの確認もできるお店は激レアです。
香りものは実際に香りを確認しないと失敗することがあるんですよね💦
同じミント、ラベンダーと言っても、同じではなく、最悪の場合、トイレの芳香剤のような人工的な香りで気持ち悪くなったりします。
私はテスターで香りをしっかり確認して上の2種類に決めました。
左側のオレンジピールミントの方はオイルが入っているタイプで、右のバニラミントは通常のものにバニラの香りをつけた感じです。
オレンジピールミントの方は、オイルも充分な量が入っています。
アロマオイルの価格はピンキリですが、こちらで買うとそこそこまともそうな物を買おうと思えば100バーツは超えてきます。
これは50バーツとノーマルなヤードムに比べると高いのですが、アロマオイルの価格を考えればお得です。
香りですが、搾りたてのオレンジの香りで人工的な香りはなくすごく良いです。
そこにミントの香りもするので、爽快感とリフレッシュ感があります。
ヒリヒリするようなミント感ではないので、私は鼻の穴の周りに塗ったり、手の甲に塗って鼻から深く吸い込みます。
バニラミントの方は通常のヤードムに、くどくない絶妙なバランスでバニラの香りがついています。
香水でもバニラとか甘い香りの強いものは、つけている本人より、周りの方が鼻についてキツイな、気持ち悪くなるってことはないですか?
そういう感じはまったくなく、バニラの香りがちゃんとすると分かるけどくどくないです。
お店のポップによると、バニラには不安感を和らげる効果があるんだそうです。
今の私にまさにぴったりの香りだと思って買って来ました。
で、pastelではないですが、もう一種類ラベンダーミントもあります。
スネークブランドは、暑いタイでひんやり感を得るためのスプレーやボディパウダーを出しているメーカーです。
そこからヤードムも出していて、ラベンダーミントはあまり一般的に見かけないです。
これもMAYAの地下の薬局で見つけて買いました。
残念ながら香りのテスターはなかったので一か八かで買ってみましたが、OKです。
ただ、やはりラベンダーの香りはものにより違うので、私がセブで気に入って使っていたものほどの気に入った香りではなかったです。
でも、ラベンダーはリラックス効果があることで知られている通り、寝る前などに使うとリラックスして入眠しやすくなります。
あとは、ヤードムを使うメリットは深呼吸を意識できることです。
呼吸は普段何気なくしていますが、実はすごく重要だそうです。
呼吸が浅いことで、体に酸素が十分に行き渡らず自律神経の乱れや体調不良に繋がるそうです。
私は暇さえあればヤードムを使い、4秒で吸って、2秒止めて、6秒で吐き切る呼吸法を毎日実践しています。
パニック発作や不安感を感じた時もすぐに意識を呼吸に向け、ヒーリング音楽を聴きながら呼吸を整えると段々落ち着いてきます。
ヤードムですが、観光客に人気のド定番商品で、多くの観光客がまとめ買いしていくおみやげのひとつです。
タイに来られたらぜひヤードムを試してみて下さい。
眠気覚まし、気分のリフレッシュ、そして需要が実は高いのが花粉症による鼻づまりの緩和です。
※花粉症そのものが治るわけではありません。
あとは、私が今回の記事で挙げたようなミント以外に何か他の香りがついているものであればアロマ効果も期待できます。
価格は30バーツから50バーツ程度でお手頃価格です。
日本だとひとつ500~600円するみたいなので、タイで買えばかなりお得です。
タイに来られない場合でも、知り合いなどでタイ旅行する方がいればぜひリクエストしてください(^_-)-☆
個人的には、ふたを外さなくても使える形状のpastelがイチオシです。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓