みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマークありがとうございます。
iPadの件、お気遣いいただきありがとうございます。
事の顛末は別途記事にしたいと思います。
さて、セブの経済特区であるITパークに住み始めて早5年目です。
前の勤務先の日本人の同僚もITパークに住んでいた人は多いのですが、慣れるとITパークの近所に引っ越す人も多く、私のように長く住む人は珍しいのかも知れません。
今回はなんてことないですが、うちのすぐ近所の様子を簡単に写真で挙げてみようと思います。
ここは元々はお寿司と丼ものを売っているお店がありました。
ここの牛丼は卵でとじるタイプの牛丼でおいしかったのに~( ノД`)シクシク…
フィリピン人はどうもしゅうまいが好きらしいです。
手ごろな価格で食べらることもあってローカルエリアでも1個7ペソ(約14円)くらいで食べられたりします。
お店の看板を見ると、しゅうまいの食べ放題かな?いろいろ食べられるメニューがあるようです。
他のお店でもそうですが、Japanese siomaiという日本のしゅうまいもあります。
発音がイマイチわからないNgohiongも定番です。
春巻きみたいなものですね。
ルンピアも春巻きですね。
Ngohiongとの違いは何なのか・・・?
現地語で書いてるものは一体どんなものなのか良く分かりません。
しゅうまい屋さんのすぐ前にバスターミナルがあります。
そこの一角に八百屋さんがオープンしました。
バスで家に帰る前にスーパーに行かなくてもちょっとしたフルーツや野菜を調達できるのは結構便利なのかも知れません。
市販のスナック菓子の他に手作りっぽい素朴なお菓子も置いています。
カラフルな雷おこしみたいなものもあります。
この見た目は日本でもおなじみのカステラにそっくりじゃないですか?
バスの中で小腹を満たすおやつにちょうど良いのかも知れませんね~
私もこれはひとつ試してみたくなりました(*´▽`*)
ITパークは経済特区で他のローカルエリアとは全く様子が違います。
ですが、こうしてローカルっぽさを感じさせるお店もあって、ローカルエリアに行って食べるのにはちょっと抵抗感がある場合には良さそうです。
個人的には、食事には少し気を遣っているので食べたいと思ったものをむやみに食べることは控えていて、思い立ったらすぐ食べるとなりません💦
でも、そのうち試してみたいと思ってはいます。
とりあえずカステラから(^_-)-☆
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓