happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

今でもある?子供の頃に遊んだアレが売っているチェンマイの業務スーパー"makro(マクロ)”でお買い物

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

かーる1世さん、かなり詳しく説明されているのできっと参考になると思いますよ~

Kajirinhappyさん、タイ料理っていろいろな食べ物があるんだな~とワクワクします。

くまねこさん、目玉焼きひとつつけるだけで、満足感変わりますね~

Shivaさん、辛くない食べ物も予想もつかない味の物も多いタイ料理です(*´艸`*)

 

 

さて、私はいつも自宅コンドから歩いて2分ほどの所にあるMAYA(メイヤー)内のリンピンスーパーで食料品を買っています。

 

ですが、たまに移民局やネイルサロン、あとは別の用事で出かけたついでに普段行かないスーパーに行くことがあります。

 

少し前ですが、クイッティアオアンチャンに行ったついでにマクロというスーパーに寄りました。

www.happykanapy.com

 

クイッティアオアンチャンは、青い麺とごはんでおなじみのお店です。

 

そこから少しMAYA側に向かって歩くとmakro food serviceという看板が目に入ります。

makro food service

 

 

ニマンへミンは外国人も多く住むエリアですが、旧市街(東側)に近いニマンへミンに住んでいる人はMAYAのリンピンよりマクロが便利かもしれないです。

 

日本だとスーパーの数って結構多いと思いますが、チェンマイはそもそもスーパーの数が多くないです。

だから未だに近所の八百屋さんとか市場って需要があるんだろうと思います。

 

さて、このマクロですが、リンピンのような高級感はありません💦

全体的に量が多いので、日本で言うところの業務スーパーに近いかもしれません。

価格自体が激安と言うより、量が多いからお得な価格だよねという感覚です。

 

ここの支店は2階建てで、1階が野菜、肉、魚など生鮮食品と、粉もの、調味料系、パンなどがあります。

 

2階に上がると、乳製品、いろいろな種類の冷凍食品、日本や韓国などの食材、お店の人向けの食品パッケージ、台所用品など一通り揃っています。

 

すごいりんご🍎

すごいりんご🍎っていうネーミングがいかにも外国向けっぽいです💦

まるごとココナッツジュース

ココナッツジュースも飲める状態で売っています。

私はグアムで初めてパック入りの物を飲みましたが、そんなに好きではないです💦

 

きれいにカットされたパイナップル🍍

パイナップル🍍はきれいにカットされて売っていました。

 

ほおずき⁈

そしてこれはもしやほおずきではΣ(・ω・ノ)ノ!

私が子どもの頃は、ほおずきを拾って柔らかくなるまで揉んで、中身を出して膨らませて遊んでいた記憶があります。

いつからか見かけることがなくなりましたが、チェンマイにはありました。

 

ちなみに、ほおずきっていざ書こうとなるとどうやって書くのかちょっと迷いませんか?

 

ほうずき?

ほうづき?

ほおづき?

ほおずき?

 

私は今書く時に迷って調べました💦

 

食べられるお花(*´▽`*)

そしてお皿のお料理に彩りを加える食用花もあります!

リンピンでも売っていますが、こちらのお店の方が種類があります。

業務スーパー的な存在で、多分お店をしている人が買いに来るので、需要があるんだと思います。

 

この日の戦利品よ~ by かなぴー

そしてこの日やっと見つかったのが大葉でございます(∩´∀`)∩

リンピンで売っているのを見かけたことがあったんですが、なかなか入荷しなかったんですよ。

ごぼうと同じく激レア食材です。

 

タイ文字で大葉と書いてある

10枚入りで確か19バーツ(約76円)でした。

和食では彩りや薬味で使うことが多い食材なので、手に入ると助かります。

 

と、今回は私の目に入った物だけを写真に撮りましたが、他のお店では見かけないような商品もあって、たまに他のお店に行くのも新しい発見があっておもしろいです。

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村