happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

チェンマイの自宅コンド近くの住宅街に現れた謎の食堂の実態

サワディかなぴー(^O^)

 

※更新日時は不定期になります。

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

家系金融の企画立案者さん、そうなんですよ、食べ出したら止まらないんです💦

Shivaさん、薄味でシンプルな味なだけにいくらでも食べられます💦

 

 

さて、私の自宅コンドから北のエリアはローカルエリアです。

ですが、私が通うおばあちゃんのお店の通りに行くまでは閑静な住宅街で、お店は点在しています。

 

私がルアンパバーンから戻った後くらい、多分2カ月くらい前だと思うんですが、ずっと空き地になっていた所にお店ができ始めました。

 

元々屋根付きだったんですが、そこで毎朝おじさんがYouTubeかなにか動画を見ながら、ラジオ体操みたいな体操をしている姿を見かけました。

 

それから少しずつお店を作り始めたようです。

何のお店ができるのかな? by かなぴー

日本人の感覚からすると、お店?って感じじゃないでしょうか(´∀`*)ウフフ

 

その後準備が進んで、今はローカル食堂っぽくなっています。

お店できたのかしら? by かなぴー

一応こんな感じで道沿いに看板ではなく横断幕が出ています。

カオカームー(豚足煮込みご飯)などタイの食堂で見かけるメニューを出すお店のようです。

 

で、このお店なんですけど、なにかと謎が多いお店なんですよ。

空き地にできた炊事場の雰囲気

こちらでは屋根だけあって壁がない食堂は結構あるんですが、こちらのお店は空き地にできた炊事場っぽい雰囲気です。

 

ファンシーなブランコ

なぜかお店にファンシーな白いブランコがあります💦

 

健康器具?と大量の卵の殻・・・

そして、健康器具?と大量の卵の殻・・・

この卵の殻はずっとそのままあります。

 

謎のオブジェ

パッと見ではヘビみたいな謎のオブジェがあります。

このオブジェはお店の準備の前からあったんですが、何かお守りみたいなものなんだろうか・・・?

 

食べっぱなし💦

お店のテーブルは食べっぱなし状態で放置されています💦

こちらではたまに見かけます。

 

日本だと、お店の片付けまでして業務終了だと思いますが、こちらでは翌日に持ち越すこともあるみたいです。

 

きちんとした日本人とゆるいタイ人の国民性の違いですね。

 

ここにも鯉のぼり🎏が!

そして、こちらではあちこちでよく見かける鯉のぼりもありました!

 

日本でも、私が子どもの頃は、鯉のぼりの歌の通り、♪屋根より高い鯉のぼり~♪で子供の日の前後に大きな鯉のぼりが風に吹かれて泳いでいるのを見かけました。

 

でも、今じゃ個人のお宅で鯉のぼりを出す風景ってほとんど見かけなくなったように思います。

 

そんな鯉のぼりですが、チェンマイではよく見かけますよ。

 

 

こんな感じで、まとまりなく何かいろいろあったり炊事場っぽい雰囲気の食堂ですが、もう営業しているのか分かりません。

 

と言うのも、私は朝しかこちらのお店の前を通らないので知らないんです💦

 

今度、お昼か夕方にでも様子を見に行ってみようかと思います。

どんな人がお店をやっているのか?ちょっと気になります(*´艸`*)

 

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村