サワディかなぴー(^O^)
※更新日時は不定期になります。
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、そうですね、日本語は外に出れば毎日目にします。
さて、タイ、そしてチェンマイには本当に多くのカフェがあります。
個人がしているようなドリンクスタンド、独自のこだわりや雰囲気のあるお店、そして全国展開しているチェーン店まで様々です。
私の自宅コンドからワットジェッドヨートに行く途中にガソリンスタンド⛽があります。
で、そのガソリンスタンドの敷地内でよく見かけるカフェがinthaninです。
私の友人が日本から2回遊びに来たことがあり、チェンマイから彼女の運転で郊外に出かけたことがあるんですが、郊外のガソリンスタンドでもやはりあります。
日本だと、車で長距離移動する場合、道路沿いに色々お店があるしコンビニも多くあるので、トイレ休憩も含めあまり不便がないと思います。
ですが、こちらではコンビニでトイレを使うことができないので、そんな時に便利なのがガソリンスタンドです。
郊外のガソリンスタンドの敷地内にはトイレとinthaninやちょっとした飲食店が集まっていて、ちょっとした休憩所のようになっています。
私の近所はまだ市街地の中心に近い所なので、ガソリンスタンドでなくてもMAYAのようなモールに行けばトイレや食べ物にも困ることはありません。
ですが、ちょっと郊外に出ると日本に比べると不便さを感じます。
さて、そんなinthaninですが、少し前に初めて入ってみました。
外からだと朝日が眩しくてブラインドを閉めているのか中の様子はほとんど見えません。
実際に中に入ってみると、イートインスペースも結構あって広々しています。
ワットに寄った帰り道に寄って8時頃だったと思いますが、店内はまだ空いていました。
お店のカウンター前には外部から仕入れていると思われるサンドイッチ、ラップなどが並んでいました。
他にも焼き菓子類もあります。
お店の入り口側の壁にも、ドライブ中にちょっとつまむのに良さそうな素朴な感じのお菓子がたくさん並んでいました。
カウンターの冷蔵コーナーにもケーキやパン、飲み物などがたくさんあります。
写真だと見えずらいですが、左側には見た目の綺麗なタイのお菓子、そしてミルクレープがあります。
そして、何ともかわいらしいくまさんのケーキかな?もありました。
こういうのはこちらではあまり見かけないので、思わず目を引きました。
さて、inthaninはカフェですので、当然飲み物も豊富にあります。
以前の記事でも書きましたが、タイはとにかくメニューの種類が多いです💦
タイでも抹茶は人気があるようで、どこのカフェに行っても必ずと言ってよいほど抹茶メニューがあります。
こちらでも抹茶推しなのか?抹茶を使ったメニューだけでもこれだけの数のメニューがあります💦
ちょっと写真がないんですが、他にも定番のコーヒー各種、フルーツジュース・スムージー、ミルク系、ソーダ系などとにかくメニューが多いです。
私が個人的にinthaninで良いと思った点は、フードメニューも選択肢が多い点です。
パスタのような洋風なメニューもあるし、ムーピンとカオニャオ(もち米)のような典型的なタイスタイルの食べ物もあります。
他にも、トーストやロティ、お粥や目玉焼きなどもあって、好みの分かれるお客さんのニーズに対応していますね。
店内には、これから朝ごはんを食べて出勤するのかなという雰囲気の会社員やノマドワーカーっぽい人が朝ごはんを食べていました。
郊外でドライブの休憩がてら利用されるお店であることから、いろんな客層に対応できるように、街中にあるカフェとはこういうところが少し違うのかなと個人的に思いました。
さて、私は推しの抹茶メニューから、抹茶ピンクミルクを注文しました。
カップのふたの部分まで溢れて出てきます。
でも、実際は氷の量が多いんですけどね💦
下にピンクミルク、上に抹茶ときれいなツートンカラーで出て来ました。
ピンクミルクですが、サラという果実の赤いシロップを牛乳で割った飲み物です。
言われないと多分多くの人はいちごミルクだと思うくらい味は似ています。
私はたまにこのあまーいピンクミルクを飲みたくなるんですよ。
抹茶は甘みが一切なく、甘いピンクミルクと混ぜると甘さと苦みが良い具合になっておいしかったです。
タイでは、ドリンク類の価格は結構幅広いです。
inthaninやAmazonなどチェーン店は、安くも高くもない標準的な価格帯で、メニューによりますが、60~80バーツ程度のものが殆どです。
個人経営のお店や一部のチェーン店では20~30バーツくらいで飲めるものもあります。
こだわりのカフェやスタバなど有名店になると100バーツを超えるものがほとんどだと思いますが、フラペチーノなどだと130バーツ以上になるはずです。
チェンマイにはとにかくカフェが多いので、街を歩いていて飲み物に不自由することはまずないです。
これだけお店が多いのに、よくみんな商売が成り立っているな~💦と不思議に思うくらい多いです。
チェンマイに来られたら、ぜひチェンマイのカフェもお楽しみください(^_-)-☆
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓