サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、すごーく昔ですね・・・💦
ハピチわさん、こういう食堂あったら毎日通うわ~って思う温かい食堂です。
モルさん、毎回贈り物を選ぶのは時間が掛かりますが楽しんでいます(*´艸`*)
さて、私は10月に日本に5年ぶりに帰国しました。
そのメインの目的は、10月下旬に実施された日本語教育能力検定試験の受験でした。
で、その結果が先週出て、結果は不合格でした。
もうちょっとのところで合格でしたが、受験前に過去問をしていた時からビミョーなラインだったので納得の結果ですね。
学生時代から試験は多数受けて来ましたが、試験に落ちるのは短大入試以来約30年ぶりなのでちょっと驚きました💦
不合格でしたが、後悔の念や悔しいといった気持ちはなく、むしろ清々しい気持ちです。
今年の1月末から毎日勉強を続けて、独学で合格までもう少しまでのところまでいけたことから、勉強はしっかりできていたと思ったからです。
来年受ければ受かるかもしれないですが、もう受けないです。
なので、こんなこと言うのはなんですが、”試験に不合格は残念でしたね”というお気遣いコメントは不要ですよ~(^_-)-☆
で、あと気づいたのは・・・
日本語教師は、やっぱり自分のしたいことじゃなかったんだな
ってことですね💦
確かにあんな手間暇かけないといけない試験の勉強をしようと決めたのは自分だし、約10カ月の間毎日やりました。
でも、それって結局”しなければならない”ことで”したいこと”ではなかったんだと思います。
”今の仕事とは別の収入源が欲しいから・・・”
”USドルで報酬をもらえるから・・・”
それには試験に合格しておかなければならないと思ったんですよね。
※実際には学校など公的な所で教える以外(オンラインとか)は資格はなくてもOK
私は日本語教師をするにしてもオンラインを考えているので、資格がなくてもできるんですが、20代で挫折、50歳目前で再挑戦しても不合格だったあたり、縁ではなかったように感じています。
こんなこと言うとね、”仕事なんてものは好きなことでなんか食べていけない”とか”仕事は嫌々ながらでもお金のためにするものだ”と考える方もいらっしゃると思います。
はい、私もずっとそう思って働いてきました。
でも、フリーランスになってからは、好きなことや自分の経験や能力を活かせることでしかお金を稼いでいません。
今はむしろイヤなことでお金を稼ぐのはムリだと思っているくらいです。
なぜかと言うと、会社員で拘束(別の言い方をすれば保護)されているのではなくフリーランスだと、イヤな仕事は続かないからです💦
とは言え、日本語教師の仕事がイヤかと言われればイヤではないです。
ただ、興味を持って、自分のフリータイムも投資して自己研鑽してしたいか?と言われればしたくないです(苦笑)
そんなわけで、日本語教師をする計画はひとまず止めようと思っています。
既に別の仕事を始めているし、来年からの新しい計画に向けて既に種まきも始めているので、そちらで進めようと思っています(^_-)-☆
まあ、私の人生など数カ月先はどうなっているか分からないです。
5月に今のビザも切れるし、どうなりますかね~
とりあえず、チョコソフトの写真を見たら食べたくなったので、今日食べに行こうかな?(*´艸`*)
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓