サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、微妙なズレみたいなものに気づくのは、細かい所が気になる日本人っぽいと自分で思いました💦
虹さん、母国を離れて日本で生活しているミャンマーの方々は母国のことを心配しているだろうとお察しします。
アサハカさん、大事にならず幸いでした。地震に慣れていないタイ人や外国人は動揺が大きかったと思います。
澪菜さん、日本では耐震構造がしっかりしている建物が多いとは思いますが、大地震が多い昨今、やはり避けられるなら高層階は住まない方が良いのではと思います。
さてもうだいぶ前のことになりますが、私がチェンマイからインドネシアのバリ島への移住を検討しているという記事を書きました。
で、このバリ島への移住に関し、理由があって再検討しました。
ただ、移住を検討していることには変わりはなく、移住候補地の見直しをしました。
その結果、移住候補地として再設定したのはマレーシアのペナン島です。
実は、私がセブ島から移住を考えていた時に、ほぼ確定していたのがペナン島でした。
ですが、同じタイミングで韓国人の友人2人からチェンマイを推されたので急遽変更して今チェンマイにいます。
マレーシアと言えば、移住先として常にトップの人気を誇る国です。
ペナン島は美食の街としても知られているのでおいしいものもたくさんあります。
意外なことに、ペナン島には工業団地があって、そこに日系企業が複数あるため、日本人駐在員が割といるそうです。
そのため、日本の食材や商品が手に入り易かったり、日本語で受診できるクリニックがあったり、日本人が住みやすい環境があるそうです。
私は、外国には今のタイを含め4か国で住んだ経験があります。
若い頃は日本の物の手に入りやすさや病院事情は重要視していなかったですが、最近は重要視するようになりました。
バリ島にも、日本人の退職者や移住者、ノマドワーカーなど長期で住んでいる人はもちろんいるので、日本の物はそれなりに手に入ります。
ですが、情報によると日本の調味料などは決して安くなく、タイと比べると高いようです。
私としては自炊するなら和食がメインになるので、この点が今回移住候補地を見直すきっかけになりました。
私のビザが5月5日で切れますが、今回は今持っているEDビザの取得はしません。
そのため、一旦タイより出国して来月末にペナン島に1週間行ってビザラン(=一度出国して滞在期間をリセットすること)します。
現在日本人がタイに入国すると60日、その後移民局で延長手続きをすれば更に30日延長できるのですが、巷の情報によると、これが30日に変更になるらしいとのことです。
と言うのも、タイとミャンマー国境地帯でC国人が犯罪をしていて、それを取り締まったり、不正行為を防ぐための措置だとか。
それがいつから実施されるのか定かではないのですが、私は5月1日からではないかと個人的に見ています。
それで、4月中に出国して月末に再度タイに入国します。
バリ島も魅力的ではあったんですが、以下の点でペナン島と比較するとやはりペナンかなと思いました。
・タイや日本からの距離、所要時間、移動コスト
・日本の物やサービスの手に入りやすさと価格
・インフラ等のクオリティ
・言葉の問題(英語の通じやすさ)
これらは、旅行で数日から1週間程度の滞在であれば気にすることはないですが、やはり住むとなると重要な検討事項になってきます。
もちろん、私はどちらにも実際に行ったことはないので実体験ベースでの比較ではなく、あくまでも情報ベースでの判断になります。
日本の父にバリ島に移住しようかと検討していると話すと、父の中ではインドネシアのイメージが悪いらしくあまり良い反応ではありませんでした💦
ですが、先日地震の後に連絡が来た時に、ペナンに変更しようと思っていると話すと、父はペナンに行った事があり印象が良かったのか、移住するならペナンにしろ!くらいな勢いでした(*´艸`*)
引用元:YouTube
余談ですけど、日本でもバーミヤンのデザートでおなじみの愛玉(アイユイ=オーギョーチ)がペナンにもあることを偶然発見しました(∩´∀`)∩
台湾に暑い時に行ってサッパリなレモン味の愛玉がすっかり気に入ったんですけど、日本に帰国してからはなかなかありつけなかったんです。
最近はチェンマイでもアイスティーなどドリンクのお店で見かけますが、安くないです💦
ペナン島も暑いので、きっと愛玉はおいしいだろうと今から楽しみにしています。
一般的に知られているようなものではなく地味な存在だと思いますが、私の中ではお気に入りのデザートです。
そんなわけで、来月ペナン島に移住候補地として下見に行って来ます(^_-)-☆
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓