みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
ここ最近、天気予報を見ると40℃になる日もあるチェンマイです💦
暑いなと思ってパソコンに表示される温度を確認すると37℃みたいな毎日です。
さて、日常生活の中で常に日本語に触れることができるタイです。
タイに移住する前にいたセブでは日本語を目にするのは、そういったお店に行った時が殆どで、道を歩けば日本語に当たるという状態ではありませんでした。
そして外に出た時だけではなく、YouTubeを見ていると日本の商品の広告が良く出て来ます。
今回はそんな広告をチェンマイで見かける日本語【タイのYouTubeでも出て来る編】ということで挙げてみます。
日の丸とかんぞうという文字でパッと見で日本という事が分かりますね。
二日酔い防止なのか、それか二日酔いを覚ますためのものかは分からないですが、そんんなような目的のドリンクのようです。
かんぞうって分かりやすいですけど、こういうワードチョイスが日本人とは少し違うセンスなんですよね。
しっとりなべにはるかのようです。
日本のさつまいもはタイでも人気のようで、スワンナプーム空港のローソンや少し高級なスーパーでも見かけます。
しっとりですけどSHI-TORIと書かれています💦
箱の重量を表すのに量目と日本人にはあまりなじみのない言葉を使っているのを見るとひょっとすると日本の商品のフリをしたC国の商品なのではないか?という気がしてならないです。
見た感じではおいしそうですけどね~
この手の広告は先に分からないので、出た!と思うとスクショを取るのが間に合わなかったりするんですが、実際はもっといろいろ出て来ます。
イープン(日本)というキーワードを目にすることも耳にすることも多いタイです。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓