happykanapyのCebuライフ

アラフォー独身女性がフィリピンのセブからリアルな情報をお届けします!

チェンマイでも人気?常夏のタイにピッタリのサッパリなゆずを楽しめるYUZU HOUSE

みなさん、おはようございます。

 

昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。

サンタさん、そうなんです。行く度に日本が増えていくので見るのが楽しみなんです。

Chocolaさん、なんちゃって感がない細かいこだわりが驚きです。

 

さて、タイは言うまでもなく年中夏です。

 

チェンマイはタイの北部なので南部のバンコクなどに比べると少し気温は下がりますが、12月末でも朝晩の涼しい時間で18~20℃くらいです。

 

日中は30℃を超えて来ますので完全に夏の陽気です。

日本のような蒸し暑さはないですが、外を歩いているとやはり暑いですし汗もかきます。

そんなチェンマイでは、私はさっぱりしたものが欲しくなります。

 

プノンペンに行く前にCentral Festivalというチェンマイ最大かつ高級なモールに行って来ましたが、そこで見つけたのがゆず専門店のYUZU HOUSEです。

 

ゆずと言えば日本でもおなじみの和製?柑橘類ですよね。

冬至にはゆず湯に入ったり、ポン酢、ゆずの香りを風味に使ったりと日本人にはかかせない存在ではないでしょうか。

 

そんな日本人にはなじみ深いゆずをチェンマイでも味わえるとは嬉しいです(∩´∀`)∩

YUZU HOUSE

タイでもYUZUで通じるようです。

他のお店でもゆずで出ているのを見かけます。

 

ゆずのドリンク各種

ゆずを使ったドリンク各種があります。

 

ゆずと巨峰

タイでは巨峰も名が知れているらしく、巨峰で通じるみたいです。

 

メニューは他にもありますが、どれもさっぱりしていそうなメニューです。

 

ドリンクメニューの他にもゆずを使った商品が並んでいます。

ゆずジャム

ゆずジャムです。

ゆずジャムは普通のスーパーではまだ見たことがないのでレアです。

 

ゆずシロップとピューレ

ゆずシロップとピューレの違いが良く分からなかったんですが、ピューレは皮なんかも入っていてどろっとした感じですね。

 

ゆずマモン

ゆずチェダーチーズマモンです。

マモンはマドレーヌみたいなものですね。

これもおいしいんだろうな~

 

生ゆずチョコ✨

そして生ゆずチョコもありました。

575バーツ(約2,200円)となかなかなお値段ですので、プレセントに良さそうです。

こちらでは高級チョコになるROYCE’の生チョコよりも高級でございます💦

 

さて、私はこちらのお店でゆずエキスを買って来ました。

水溶性の食用にできるゆずの香料みたいなものですね。

ゆずエキス

アロマオイルみたいな感じの見た目の小さなビンに入っています。

 

食用可

飲み物、ジュース、ミルクなどにゆずの香りを付けられます。

 

自宅で使ってみましたが、ゆずそのままの良い香りがしました。

ですが、味がつくわけではない感じです💦

 

私は、はちみつレモンみたいな感じで仙草ゼリーと一緒に食べたり、ヨーグルト、あとは料理のソースの隠し味に使ったりしたいので、次回はシロップかピューレを買おうと思っています。

 

この時にゆずの愛玉ゼリーも買ったんですが、その話はまた別途あげたいと思います。

 

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村