happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

チェンマイのヘビ🐍の寺院”ワットジェットヨート”の見どころはヨート【ヨート(塔)編】

サワディかなぴー(^O^)

 

※更新日時は不定期になります。

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

家系金融の企画立案者さん、私は買ってないですよ~どう食べるのか・・・

Kajirinhappyさん、マンゴーやびわがお好きであればたぶんお口に合うと思います。

ザボン犬さん、ご無沙汰しておりました!ベトナムでも食べられるんですね~

 

さて、精神的に病んでいる状態ではあるんですが、幸いにも私がセブ島にいた頃の一番酷かった状態に比べるとかなり状態は良いです。

 

セブにいた時は1年半程度だったか?抗うつ剤のパロキセチン(パキシル)を飲んでいたんですが、その時期のかなり寛解に近い段階のような感じです。

今も手持ちで同じ薬があるので、かなり少量に1錠をカットして飲んではいます。

 

さて、そこまで深刻な状態ではないので、朝散歩に行ったり、ついでに買い物もしています。

 

ここ最近の記事でも挙げましたが、近所のヘビ🐍の寺院ワットジェッドヨートに良く行っています。

 

ここは、旧市街の有名な寺院などに比べると、観光客には認知度が低いですが、一度行く価値がある寺院だと思います。

 

ジェット(数字の7)ヨート(塔)の通りで、寺院の敷地内には塔が点在しています。

日本とは違う雰囲気

前も書きましたが、同じ仏教国とは言っても日本とは随分雰囲気が違います。

カンボジアも同じく仏教国ですが、プノンペン市内の仏教寺院はキンキラキンでした💦

 

自然と調和してある仏塔

ワット内は、公園のように自然もかなり多く、自然と調和するように仏塔があります。

 

正面入り口近くの仏塔

私はいつも裏門から入るんですが、寺院の中を歩いて正面入り口近くに行くと写真の仏塔があります。

 

裏門から入って見えるお堂の風景

裏門からまっすぐ進むと写真の風景が見えてきます。

ソンクランの時期だったせいか、中が解放されていて大きな仏様が安置されていました。

 

もうちょっと近くから見た風景

もうちょっと近くまで寄ってみた風景です。

なにせ大昔の建造物なので、行った時は修復中でした。

ワットジェッドヨートの着工が1455年だそうですΣ(・ω・ノ)ノ!

 

正面入り口

ソンクラン中も日によって入口が開いている時と閉まっている時がありました。

敷地内には他にもこのタイプとは違うタイスタイルのお堂が複数あります。

 

開放的な空間

写真だとそんなに広く見えないかも知れませんが、実際はこのお堂のまわりは広場のようになっていてかなり広いです。

 

テーブルやベンチもあって、朝だと朝ごはんを食べている人やただベンチに座ってぼーっと過ごしている人も見かけます。

 

ソンクラン期間中は、このお堂の前にあるお堂で朝からお坊さんが読経をしていました。

スピーカーで外まで大音量でお経が流れていました💦

 

同じお経とは言っても、やっぱり言葉が違うので全く感じが違います。

 

お経が流れている時とここ最近は朝からセミの鳴き声がかなり激しいので、その時は少し賑やかですが、それ以外は静寂の空間です。

 

朝の涼しい時間帯で、涼しい風が吹いている時にワット内の木が生い茂っている森のようなところをゆっくり歩くと癒されます。

 

すぐ外は、スーパーハイウェイという大きな幹線道路が走っていますが、車の音は聞こえず静かです。

 

旧市街の有名なワットは観光スポットのようになっているので、観光客で溢れているということがあります。

 

ですが、こうしたワットであれば静かな時間を過ごすことができてオススメです。

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村