サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、ご存じの方には一番分かりやすい例かなと思いました。
Kajirinhappyさん、この時期は暑すぎず良いんですが、1月下旬からPM2.5が酷くなるのでその前がベストですよ~
くまねこさん、確かに薄皮饅頭のクリーム版のイメージもありです(*´艸`*)
ライダーマンさん、見るとついつい手が伸びるスイーツです💦
さて、今月に入ってすぐなんですが、私のお部屋の洗濯機で洗濯した服の泡切れが悪い感じがしたんです。
何となく洗剤が服に残っている感じですね。
で、何でだろうと思い調べてみると、給水ホースが劣化して亀裂が入り、そこから本来洗濯機に入るはずの水が漏れていたんです。
本来すすぎに使われる量の水が入っていないために、洗剤がしっかり落ちていなかったようですね。
で、オーナーさんにLINEで連絡と水が漏れてバルコニーの外にまで飛び散っている動画を送りました。
すると、”ホースの交換に行ってあげるけど、他のエリアに行く用事があるからすぐに行けない”との返信が来ました。
私は”次は4日間くらい洗濯しないから急がなくてOK。ただ、来てくれる前の日までに連絡してね”と返信しました。
それでOKという話になり2日くらい過ぎました。
その後、詳しい事情は分からないのですが、コンドの水回りの設備の不具合でトイレの水や台所の蛇口から水が一時的に出ないことがありました。
それはコンド側が承知していたらしく、コンドのスタッフから連絡が来て直接水回りのチェックに来ました。
その時に洗濯機は使えるか訊かれたのですが、そのトラブルが起きた後には使っていないので分からないと答えました。
で、その後洗濯機を使うと、水が出ない💦
そこで、コンドのオフィスに連絡すると施設管理のスタッフが確認にすぐ来ました。
それで、私としては水が洗濯機に給水されているかどうかだけ確認してくれればよかったんです。
ですが、給水ホースに亀裂が入っているのを彼が見つけて取り外してしまったんですよΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
それはオーナーさんが対応するからいいんだけど・・・
で、ホースを取り外してしまえば、当然、洗濯機の中に水は入って来ないので、水が入らないとできない作業は洗濯機もできないわけですよね。
ホースを取り外してから動作確認を彼がしたわけですが、初めの給水後の洗濯ができるわけがありません。
すると彼が、
”この洗濯機は壊れているようだから、修理しないとダメですね”
いやいや、壊れてないよ💦給水できないだけでしょ?
と私は思ったんですが、OKと答え彼には退出してもらいました。
その後、コンドのオフィスからオーナーさんに連絡が行ったらしく、彼からすぐに”今コンドのオフィスから連絡が来たけど、洗濯機の件本当なの?”と。
よほど心配だったのか、LINE通話でも連絡が来たんですが、”事情が長いからLINEでメッセージで送るわ”と返しました。
はい、そして私は一連の事情を彼に話すと、その日にこれから交換と確認に行く、という話になりました。
実はこの件は、日本人とタイ人の感覚の差の異文化ネタがあるのでそれはまた別の記事に書きます。
さて、コンドのオーナーさん登場です。
来て作業を始めたんですが、工具が足りないとのことでオフィスに向かいました。
すると、朝確認に来たコンドの施設管理のスタッフもヘルプに来るとな。
助っ人登場で二人で作業を始めました。
洗濯機をまず回転させて背面が見える状態に移動します。
助っ人は足のけがをして杖をついている状態だったんですが、そんな状態でこういう仕事をするのはちょっと大変そうです💦
うちのオーナーさんは、交換作業や確認作業も自ら来て対応してくれることが多く、本当に頼もしいです(人''▽`)ありがとう☆
交換作業が終わると、洗濯機周りの掃除までオーナーさんがしてくれましたΣ(・ω・ノ)ノ!
”洗濯機があると、掃除は動かさないとできないけど、洗濯機は重くて動かせないでしょ?”
とな。
細かい点まで良く気が付くオーナーさんです(・∀・)イイネ!!
これ、日本なら当たり前かも知れないですが、外国では当たり前ではないです。
その後、試運転して確認しようということになり20分コースで洗濯しました。
その間もオーナーさんが、洗濯機の動きや水の量の確認をしつつ、終わるまで待っていてくれましたΣ(・ω・ノ)ノ!
脱水の終わった服を触ってみて洗剤が残っている感じがないか私と彼で触って確認して問題がなかったので確認作業は無事終了です。
なんだかんだと作業に1時間半くらいかかりました💦
この作業がきっかけか分かりませんが、翌々日くらいに住人向けに施設管理スタッフの作業料金一覧表なるものが来ました。
今後はコンドに作業依頼をするとお金を支払わなければならない作業をオーナーさんは別でお金を取ることなくしてくれました。
作業の手間はもちろんですが、彼の貴重な時間も使ってしてくれたことに感謝ですね。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓