みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
フィリピンは親日国まで言えるかは分からないですが、対日感情は良いと思います。
そして、東京、日本の左右対称は確かに!だけどフィリピン人はそこまで気が回らないような気もします💦
さて、長引くコロナの中でワクチン未接種者は接種者に比べ制限がかかっています。
外に出ることはできても、何となくモールをブラブラすることはもう1カ月できていません。
そんな中での楽しみのひとつがDIET IN A BOXの日替わりのメニューですね(∩´∀`)∩
ヴィーガン食を取り始めてかなり経つので、食べ始めた頃ほどの新鮮味はなくなったんですが、ここ最近また楽しませてくれるメニューが出て来ます。
先日は、ピンク色のバンズが目を引くマッシュルームハワイアンバーガーが登場!
ピンク色の正体はビートルートですね。
日本だとあまり食べないと思いますが、アメリカなど西洋の国では缶詰で売っているのを見かけます。
オーストラリアに住んでいた頃も、マクドナルドのハンバーガーには真っ赤なビートルートが入っていたのを覚えています。
こんな特殊なバンズは売っていないので、どうやらバンズもDIET IN A BOXで手作りしているようですね。
そして、パティもヴィーガンなのでもちろん肉ではありません。
メニューを見るとマッシュルームとなっていましたが、マッシュルームだけで成形できないので、ベースは恐らく豆類のペーストです。
ひき肉の食感というより、豆類はイモ類の食感に近いのでコロッケに近い感じです。
通常のハンバーガーだとマヨネーズですが、こちらはヴィーガンマヨです。
何で作っているのかな?
そしてハワイアンバーガーなのでパイナップルも入っています。
ヴィーガンマヨは別でついて来たので、かけてからまた元に戻したのがこちらの写真です。
野菜もレタス、きゅうり、トマト、紫色の玉ねぎが入っています。
マクドナルドのハンバーガーよりもずっとボリュームがあります。
さて、お味ですが、ハワイアンなコロッケバーガーと例えると分かりやすいでしょうか?
今写真を見て思いましたが、ひょっとしてパティにもビートルートが入っているのでは?
何となくパティも部分部分でピンク色に見える気がするのは私だけでしょうか。
黒っぽく見えるのがマッシュルームですね。
私が注文しているコースはヴィーガンの1食あたり400㌔カロリーが基準のコースです。
ピッタリ400㌔カロリーではなく、410くらいになったり390くらいになったりメニューによって違いますが、おおよそ400㌔カロリーなのでカロリーの過剰摂取になることはありません。
一日二食でオーダーしているので、一日約800㌔カロリーです。
16時間空腹時間を持つようにしているので、基本朝食は食べず11時頃に昼食、5時~6時頃に夕食の食生活です。
肉体労働をしているわけではないことと、年齢的にもこのくらいの食事で何の問題もないです。
むしろ腹八分目を超える食事をすると具合が悪くなるので、たらふく食べることは今はほとんどありません。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓