happykanapyのCebuライフ

アラフォー独身女性がフィリピンのセブからリアルな情報をお届けします!

ハノイで本場のバインミー食べ比べ②BANH MI PHOの正統派バインミー

みなさん、おはようございます。

 

昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。

chocolaさんは私と逆でやはりベトナム語の方が落ち着くんですね~

 

さて、今回7日間のハノイ滞在で私が一番食べたものはバインミーです。

www.happykanapy.com

 

バインミーはお手頃価格で食べられることと、街中にもお店が多く、現地の事情を知らなくても手に入れやすいからです。

 

私が2軒目に行ったお店が、BANH MI PHOです。

チェーン店のBANH MI PHO

緑の看板が目印のチェーン店です。

去年来た時も利用したんですが、その時はホアンキエム湖の近くのお店に行きました。

 

今回は宿泊先からより近い別のお店に行きましたが、宿泊先から歩いて10分弱くらいかかりました。

 

お店の近くにはティエンクアン湖という小さい湖があり、釣りをしたり湖を眺めながらコーヒーを飲んでいる人を見かけました。

ティエンクアン湖

なんかハノイの人ってのんびりしている人が多い印象です。

お昼からカフェでサラリーマンのような人がコーヒーをゆっくり飲んだりしていましたね。

 

おいしそう

お店の前にあったドリンクとセットのプロモ看板です。

バインミーとかサンドイッチって、間に挟まった具材の魅力がすごいですね。

 

何食べよっかな~

さて、何食べよっかな~とメニューを眺めたんですが、予算は30,000ドンなので選択肢は大幅に狭まります💦

 

私は正統派のトラディショナルバインミーにしました。

トラディショナルバインミー

食べるところがお店にはないので、お持ち帰りして滞在先へ。

 

ハムが多い

袋から出した見た目です。

ハムのような肉が多い感じですね。

 

なますとパテも

開いてみると、なますとパテが入っているのも確認できます。

 

かじった感じ

ちょっと見た目が悪いですが、かじった感じの見た目です。

食べると挟まっている素材が万遍なく口の中に入るので、バインミーのおいしさを味わえます。

 

トラディショナルは、正統派だけあってバインミー=ベトナムのサンドイッチ、という味わいを楽しめます。

 

バインミーはメニューによっては、ハンバーガーのパンだけフランスパンに変わったようなものもあって、そういうものはあまりベトナムらしい味はしません。

 

私がちょっと気になったのは、コールドカット(ハム)の煮凝り状になっている部分です。

これがあまり好きではないです。

 

実は、去年も食べたんですが、その時は初めて食べたせいかすごくおいしいと感じた記憶が残っていたんですね。

その記憶があったので、今年もこのお店で同じ物を選んだんですよ。

今回は初回ほどのおいしさは感じられなかったというのが正直な感想です。

 

とは言え、ベトナムらしい味のバインミーを試すには、まずトラディショナルを食べてみると良いと思います。

 

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村 

 

Bánh mì Phố

支店がいくつかあります。