happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

チェンマイMAYAのKFCに久しぶりに行ったら、とある変化が!

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

家系金融の企画立案者さん、チェンマイは昭和感もあるし日本と似ていますよ。

Kajirinhappyさん、私もずっと週5お弁当生活だったんですよ(*´艸`*)

Shivaさん、タイのお弁当屋さんは充実しているし安いしで本当にありがたいです。

 

 

さて、日本から戻って以来、自宅で和食を作って食べることが多かったです。

それ以前は、私のブログをずっとご覧頂いていた方であればご存じの通り、ローカルのお弁当&お惣菜屋さんで食べ物はほぼ調達していました。

 

そして、たまになんですが、Grabフードで注文したり、自分で買いに行ったりもしていました。

 

自宅で和食生活にしてからは、Grabや買いに行くことはなくなったのですが、たまに食べたくなるのがケンタッキーです。

 

海外ではKFCという呼び方の方が一般的ですが、MAYAの中にもお店があるので、すぐに買いに行けます。

 

と言いつつ、Grabで頼むこともかなり多いです💦

 

そんなわけで、久しぶりにお店に買いに行くと、ちょっとした変化に気づきました。

タッチパネルになってる

今までは、注文は店員さんが受けていたのですが、いつからかタッチパネルでお客さんが自分で注文するスタイルに変わっていました。

 

決済も現金は使えなくなっていました。

これね、個人的には少し不便に感じます。

 

私は楽天カードの不正利用に遭って以来、カード決済はしないようにしています。

海外にいると不正利用に遭った場合の手続きがすごく面倒です。

 

楽天銀行特有の事情なのか分かりませんが、連絡は国際電話じゃないとダメとか書類のやりとりも実家から転送してもらわないとダメとか、とにかく面倒だしお金もかかります。

 

そんなわけで、基本現金でしか買い物はしないのですが、カードでないとダメな場合は、アユタヤ銀行のカードを使うようにしています。

現地の銀行であれば、何かあってもすぐに対応してもらえるからです。

 

話が逸れましたが、私もKFCでは初めてのタッチパネル注文でした。

デフォルトでタイ語になっていますが、英語とC語もあります。

 

注文自体は問題なくできて、決済も完了。

でも、私が思っていたところからレシートと待機番号が出てこなかったので、注文がちゃんとできているんだろうか?とちょっと不安に・・・

 

それで、近くにいた店員さに声を掛けたんですが、別の所からレシートと待機番号が出て来ていました💦

 

あたいのごはん~ by かなぴー

テイクアウトにしたんですが、持って帰るのが荷物になるので急遽イートインにしました。

 

(∩´∀`)∩

ひさびさのKFCにかなぴー大喜びです(*´艸`*)

タイのKFCはおいしいですよ。

 

価格も日本に比べるとたぶんリーズナブルです。

写真のThe Box All Starはお店で買うと158バーツ(約632円)です。

 

あたいの好きなZinger Burger by かなぴー

Zinger Burgerは大きくてザクザクの衣が良いんですよね~(∩´∀`)∩

しっかりしたサイズ、厚みのチキンがあってボリューム感もあります。

 

ジューシーなチキン

チキン自体もジューシーでうま味があります。

多分、タイのKFCはチキンそのものがおいしいんだと思います。

 

私の友人もタイやマレーシアでは毎日KFCを食べることがあるくらい、おいしいと言っていました。

 

ちなみにフィリピンにもKFCはありますが、タイと比べると落ちます💦

ころもがベタっとしていたり、サンド系もボリュームがなかったりとワールドワイドで品質管理ができていないのだろうなと思います。

 

このメニューはおひとり様向けだと思うんですが、私にはちょっと多いです。

なので、いつも大体辛いチキン1ピースとオリジナルチキン1ピースは残して別で食べます。

 

タイに来てまでKFC食べなくても良いんじゃない?と思う方もいるかもしれませんが、実はオススメです(*´艸`*)

 

ちなみに、タイのKFCにも白いご飯やご飯メニューもあります

 

フィリピンでも、ファストフード店にはどこでもご飯があります。

フィリピンでは、チキンにはご飯がセットなんです。

だから、ご飯がないってあり得ないというのがフィリピン人です。

 

私がセブで働いていた時の同僚のフィリピン人は日本で働いていたことがあるんですが、日本のマクドナルドやKFCにご飯がないことに驚いたそうです。

それで、ご飯だけ別で持ち込みして食べていたそうです(*´艸`*)

 

タイでもお弁当屋さんとか食堂のメニューでチキンとご飯のセットはあるので、やはりチキンって言ったらご飯がないと、という感覚があるのかもしれません。

 

日本は、マクドナルドにしろKFCにしろ外から入ってきたものはその国の流儀に従う、みたいなところがあるように思います。

ファストフード店にご飯?あるわけないでしょ💦という感覚ですね。

ですが、東南アジアはそこらへんは、地元の人に合わせてローカライズしているようです。

 

そんなわけで、タイに来られてタイ料理に飽きたタイミングででもKFCをお試しあれ!

 

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村