サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
Chocolaさん、年中夏の東南アジアにはつるんとした冷たい和菓子はピッタリですね~
さて、日本には日本独自の文化や習慣があるように他国、そしてタイにもあります。
私は、フィリピンのセブ島からタイのチェンマイに移住することに決めたのは、フィリピンのビザが切れる半年くらい前でした。
そして、それまでタイには一度も来たことがなく予備知識が何もない国でした。
そんな状態で移住して来たので、チェンマイに住み始めてから初めて知ったへぇ~と思うことがありました。
今回は、そんなタイのへぇ~について挙げてみたいと思います。
基本的にタイ全般に当てはまる内容だと思います。
ですが、私はチェンマイにしか住んだことがないので、あくまでもチェンマイを通してのタイの話と理解して頂ければと思います。
なお、以下挙げていく項目について疑問に思ったことは、私の住むコンドのオーナーさん(40代半ばのタイ人男性)に訊いて、もらった回答も追加情報で書きます(^_-)-☆
タイ人は首都をバンコクと呼ばない
タイの首都と言えばバンコクであることはみなさんご存じだと思います。
ですが、タイ語ではバンコクではありません。
タイ語ではกรุงเทพฯ(クルンテープ)です。
で、実はタイの首都クルンテープの正式名称ってめちゃくちゃ長いんですよ↓💦
引用元:ウィキペディア
これがクルンテープの正式名称です💦
日常的にこんな呪文のような長い名前を全部言ったり書いたりするのは実用的ではないので、一番最初のクルンテープだけ使っていますね。
もしくは、車のナンバーはクルンテープマハーナコーンまで書いてあります。
กรุงเทพฯ(クルンテープ)の最後の赤くした記号は「以下省略」の意味です。
書いても書かなくてもOKです。
で、私は疑問に思いました・・・
タイ人は正式名称を全部覚えているのか???
コンドのオーナーさんの回答は↓
”覚えている人もいるし覚えていない人もいる
たぶん半々くらいじゃないかな・・・”
クルンテープだけじゃなくて、タイ人の名前もやたら長い人がいるので、ここら辺の事情もまた訊いてみたいと思います。
タイでは仏暦が一般的
日本では西暦よりも今であれは和暦の令和が日常的によく使われていると思います。
ちなみに私は8年前に日本を離れてから和暦は使わないので良く分かりません💦
タイでは、タイ仏暦が一般的に使われています。
西暦+543=タイ暦(仏暦)です。
昨日買って来たパンの袋に生産された日と消費期限が書かれています。
2024年はタイ仏暦で2567年なので、下2桁の67だけ書かれています。
タイでも家の中では靴を脱ぐ
日本ではホテルやお店などを除いて、一般の家では靴を脱ぎますよね。
タイでも同じく家の中では靴を脱ぎます。
あと、日本よりも外のお店でも靴を脱ぐことが割とある印象です。
もちろんマッサージ店など提供するサービスにより靴を脱ぐ方が都合が良いというのはあると思います。
それと、脱いだ靴は日本のように中に置くのではなく外に放置です💦
ローカルエリアにある歯医者さんの様子です。
入口には靴を載せる棚があることが多いですが、それだけだと足りないので結局入口前に脱いで置くようになりますね。
そして、南国タイらしくほとんどサンダルですね(*´艸`*)
ちなみに、
家に玄関や靴箱はあるのか・・・?
コンドのオーナーさんの回答は↓
”日本のように玄関や靴箱はなくて、階段や家の前に置くよ”
ここら辺は几帳面でキチンとする日本人との差かもしれません。
ペンは青いインクが一般的
日本では契約書など公式な書類はもちろん、申込書などの書類の記入は黒いインクのペンがほぼ100%だと思います。
ですが、タイではペンは青いインクが一般的です。
移民局、銀行、タイ語学校などで黒いペンを見たことはないです。
コンドのオーナーさんの回答は↓
”タイでは多分青いインクのペンがオフィシャルだと思う”
私もこの習慣にすっかり慣れてしまい、タイ語の勉強でも黒の代わりに青を使っています。
日本人に似た顔立ちの人がチェンマイには多い
私はタイ人は、インドネシア、マレーシアのようなマレー系のような顔立ちの人しかいないと思っていました💦
確かにタイの南部、マレーシアの国境に近いエリアではそういった顔立ちの人が多いようです。
ですが、北部のチェンマイでは日本人のように肌の白い、東アジアのような見た目の人もかなり多いです。
これは地理的なことを考えれば分かりますが、元を辿ると中国にルーツがある人が多いからではないかと思います。
引用元:YouTube
歌手、俳優のクリス・ピーラワットはチェンマイ出身と言うわけではないですが、こういう中国人っぽい見た目の人がチェンマイには割合的には多いです。
私もタイ語を話すとタイ人だと思われたり、タイ人だと思ってタイ語で話しかけられることもよくあります。
鯉のぼりが人気?!
日本では子供の日に飾る鯉のぼり🎏ですが、チェンマイではお店や一般家庭でも飾っているのをよく目にします。
あとは、タイのドラマを見ていると高校の教室にも飾ってありました。
で、日本と同じくこどもの日だからというわけではなく、年中飾っています💦
和食のお店やカフェなど何かしら日本と関係のあるお店ならまだ分かるんですが、全然関係のないカフェでも飾ってあります。
鯉のぼりは人気なのか?ダイソーでも売っています。
大きい鯉のぼりもあれば・・・
中間サイズからミニサイズまで取り揃えてあります(*´艸`*)
タイ人はひょっとして招き猫みたいな縁起物で飾っているのか・・・?
コンドのオーナーさんの回答は↓
”たぶん特に意味はわかってない
ただ飾っているだけだと思う”
恐らく、親日国タイなので、日本のものに親しみを感じて飾っているのではないかと想像します。
タイは日本から離れた東南アジアの国ですが、同じ仏教国だったり靴を脱ぐ文化があるなど日本と似ていると感じることが多いです。
コンドのオーナーさんには、タイでの日本の受け入れられ方なんかもいろいろ訊いたのでまた別の記事で挙げたいと思います(^_-)-☆
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓