happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

これ一冊あればタイの屋台飯&おかず屋さんは迷わない!チェンマイで楽しむ”タイの屋台図鑑”

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 

 

よかよかさん、ホテルよりよほど優雅な時間を過ごせましたよ~

くまねこさん、はい、全くの別世界でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

ライダーマンさん、これが日常の方々もいるんでしょうね~

ハピチわさん、確か湯船の裏の方に流れていく設計になっていた記憶です。

 

 

さて、少し前ですが、日本よりEMSが到着しました。

その中に本があったのですが、この本を楽しみにしていたんです。

タイの屋台図鑑

チェンマイにお住いの岡本麻里さんが書いたタイの屋台図鑑です。

タイの屋台図鑑というタイトルですが、おかずやさんで売っているおかずやフードコートで目にする料理なんかも該当するタイ料理を写真で細かく説明したまさに図鑑です!

 

出版されたのはもうかなり前なんですが、この手の本は旅行のガイドブックのように情報の新鮮さは関係ないので、問題なしです。

 

まだ読み始めていないのですが、中だけさっと見ていました。

定番のパッタイはもちろん

定番のパッタイはもちろん、私も好きなパッシーユもあります。

 

炒め物いろいろ

野菜炒めはおかずやさんでも売っている定番メニューです。

 

タイ料理に目玉焼きは欠かせない!

はい、そしてタイ料理には目玉焼き🍳は欠かせないです!

ガパオライスはもちろん、炒め物などタイ料理の多くに目玉焼きはセットの存在です。

メニューによっては初めからセットのものもあれば、追加料金でオプションの場合もあります。

 

おいしいタイ料理

先月末に移民局に行った帰りに立ち寄ったセントラルエアポートの中にあるお店のタイ料理です。

 

こちらのお店は前回移民局に行った時にも一度利用したことがあるおかず屋さんですが、ここのカレーが特においしかったのでリピです。

www.happykanapy.com

 

この日もカレーはリピして、前回とは違うおかずをもう一品試してみました。

たけのことひき肉とルークチン(練り物)の炒め物です。

辛さも強くなく日本人の口に合うおかずでした。

 

この一冊をくまなく読めば、タイのおかず屋さん、屋台、フードコートでも料理の選択に迷うことはなくなるな!と期待をしています。

 

今日は日曜日で完全フリーなので、少しずつじっくり読みたいと思います(∩´∀`)∩

 

タイの屋台図鑑

中古価格
¥474から
(2025/2/9 08:12時点)

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村