サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
ブックマークをして下さったみなさんはもちろん、昨日の記事でチェンマイに興味を持たれた方、ぜひチェンマイに遊びに来て下さい(^_-)-☆
関空からだと朝出て午後にはもうチェンマイですよ~
成田からならバンコク経由でバンコクからアッと言う間の45分で到着!
韓国の仁川国際空港経由でチェンマイに来ることもできますよ(^_-)-☆
👆便数が多いのとフライトの時間が良い(滞在時間が長く取れる)ので実はオススメ
さて、言うまでもないですが、タイではタイ語が話されています。
私はまだセブにいた頃から勉強を始めて、学習歴が3年弱になります。
この記事を読んで下さっているみなさんも学校で英語を学ばれので分かると思いますが、英語でも何語でも、発音とか文法とか何かしら難しいと感じることがありますよね?
タイ語に関して言えば個人的にはタイ文字が一番難しいと感じます。
もちろんタイ語を習得するポイントは他にもあって、音の上がり下がりの声調もできないと全く通じません💦
ですが、それがあったとしても私はタイ文字に一番頭を悩ませています。
その理由のひとつが、フォントがたくさんあって、それが違うと認識が難しいことがあります。
引用元:日タイ交流会
それぞれの文字が6個ずつ並んでいますが、すべて同じ文字でフォント違いです。
各文字で右に行くほど省略されて認識が難しくなります。
それぞれ四角で囲った文字は激似で間違い探し状態です💦
以下はマルがあるフォントですが、似たような文字ばっかりで間違い探しみたいじゃないですか?w
ถนนนิมมานเหมินท์
タノンニマンへミン(ニマンへミン通り)
Thanon Nimmanhaemin
フォントは他にもたくさんありますが、大きく分けると文字に○があるかないかです。
マルがある方が標準的な字体で、タイ語学校でまず習ったりテキストにもある字体です。
マルがはっきり書いてあると分かりやすいです。
道路の標識や公式なアナウンスなどは標準が多いように思います。
マルがある字体はかなり慣れたので特に問題なく読めます。
ですが、問題はマルがない文字です。
マルがないだけではなく、他の部分も略されていたり、間違い探しのようにビミョーな差しかなくすごく分かりにくいですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
マルのあるフォントとの違いが何となく感じられるでしょうか?
結構簡略化されている印象があるのではないかと思います。
私自身は認識するのに少し時間がかかります。
マルが左なのか右なのか、上なのか下なのかによって当然文字や音が違います。
マルのある字体だとマルがどっちに向いているのかが認識しやすいです。
ですが、マルがない字体の場合、それが点というかちょっとしかないので文字の見分けが難しいです💦
実は、実生活で目にするフォントは
丸のない方が多いんですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なので、せっかくタイ文字を勉強しても、マルなしに慣れないと不便なんです・・・
タイ人はよくこんな間違い探しみたいな文字をスラスラ読めるな~と思います💦
マルあり以上マルなし未満みたいな認識難易度のフォントもあります。
手書き風の文字です。
マルなしより少し認識しやすいです。
タイのお隣に国ラオスのラオ文字に近いフォントです。
ちなみに、タイ語とラオスのラオ語は似ています。
タイの東北部イサーンの方言、イサーン語とほぼ同じだそうです。
ラオス人は子どもの頃からタイのテレビ番組などを見ていてタイ語を理解できるらしいですが、タイ人はそうではないのでラオ語は分からないようです。
タイ文字とラオ文字も良く似ています。
引用元:アジアトラベルノート
私はラオ語を学んだことはないですが、上の写真のラオ文字は問題なく理解できます。
文字によってはタイ文字とあまり似ていない文字もあります。
ですが、違いの差は漢字の楷書と行書、一部の文字は草書くらいな違いしかないです。
ちなみにタイのお隣の国カンボジアのクメール語もタイ文字と少し似ています。
プノンペンに行った時に見かけたペプシですが、これだけ見るとパッとは読めません。
ですが、文字の一部のパーツがタイ文字と同じなので予測がついたり、タイ文字とクメール文字の対応関係が分かれば読めます。
とは言え、クメール文字とタイ文字は結構違うので、勉強しないとお互いの文字は読めないです。
さて、タイ文字の話からラオ文字、クメール文字とマニアックな話になりました💦
タイ語の勉強を始めてから、近隣国に行ったり言語や文字にも触れる機会ができて新しい世界を知った感じです。
日本人は日本にいるぶんには日本語だけ分かれば何の不自由もないので、仕事で必要に迫られてとか興味を持たない限りわざわざ学ぶことはないですよね。
ですが、外国語を学ぶことは、その言語を理解できるようになるだけではなく、その言語を話す人の考え方や物の見方、文化など言語に付随して多くのことも知ることができる興味深い活動です。
私がこれまで、英語、韓国語、中国語、タイ語を学んできているのも、言語を学ぶ楽しさを習得するたびに感じているからです。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓