サワディかなぴー(^O^)
※更新日時は不定期になります。
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、飾りはソンクラン用の飾りですね。
Kajirinhappyさん、大昔に建造された塔が今も見れるって感動です。エジプトほど古くないですが💦
さて、日本ではコンビニ各社が独自でスイーツ商品にも力を入れていると思います。
タイ、チェンマイではどうかと言うと、まずコンビニと言えばセブンイレブンのことです。
バンコクに行くとローソンもあるようですが、チェンマイにはありません。
で、タイのセブンイレブンのスイーツ事情はどうなのか?
まず、種類は結構多いです。
タイ風スイーツ、洋菓子、和風が大きな3つのジャンルかなと思います。
種類としては、ケーキ系、ゼリーなどプルプル系、タイのものは餅系、和風は大福、お団子系が多いです。
で、日本だとプリンはコンビニやスーパーで結構簡単に手に入ると思います。
ですが、タイではプリンって案外ないんです💦
ケーキ屋さんとかスイーツ屋さんでは置いていると思いますが、日本のようにちょっと食べたいと思って外に出てすぐに探せるものではないです。
そんな案外入手が簡単ではなくレア感がそこそこあるプリンですが、セブンイレブンで期間限定で出ていました(∩´∀`)∩
カスタードプリンの上にスフレケーキがのったスフレプリンです。
底にはちゃんとカラメルソースも入っていますよ~
上のスフレもしっかり存在感があります。
上に粉砂糖が振りかけられているので、ふたを開けると飛び散ります💦
上から順番に食べてみます。
まずは、スフレ部分ですね。
スフレと言うとすごく軽いふんわりした食感をイメージしますが、このスフレはそこまでのソフトな食感はありません。
生地自体も少し粗めな感じですね。
プリン部分は固すぎず柔らかすぎずちょうど良いです。
日本でスーパーやコンビニで売っているようなものと変わらないプリンです。
スフレ部分が柔らかくないので、一緒に食べると滑らかさが加わっておいしいです。
底からカラメルソースを掘り起こして?一緒に食べると少し苦みも加わって味に変化が出ますね。
このスフレプリンですが、ひょっとすると日本の物を参考に開発した商品かも知れません。
パッケージにも日本語が書いてあるし、少なからず意識しているのではないかと思います。
ひとつ39バーツでしたが、日本円で160数円であれば十分満足できるスイーツだと思います。
既に書いた通り、プリンは入手難易度が少し高いデザートであることと、Grabフードなどでお店から買うとこの価格では買えません。
一度買っておいしかったので、既に2個目も買って冷蔵庫に入っています(*´艸`*)
セブンイレブンのデザートは気に入った物があればその場で買う方が良いです。
在庫をさほど確保していないのか、欲しいと思って行くと売り切れでないということが私は何度もあります。
なので、それ以降欲しいと思った時に買うし、一度食べて気に入ったものは在庫があれば2個買うこともあります。
また後日挙げますが、別のデザートも2店舗回っても在庫がなくて手に入らなかったですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そんなわけで、ここ最近自宅でセブンイレブンのデザート祭り開催中(*´艸`*)なのでまた記事にしたいと思います。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓