サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
OKAKAさん、本当に親日国です(∩´∀`)∩
家系金融の企画立案者さん、タイにも一見いい人だけど・・・な人がいるんでしょう💦
ハピチわさん、タイトルのインパクトすごいですね(*´艸`*)
アサハカさん、マックのジョークはまだ食べたことないですけど朝マックしてみます。
モルさん、日本のビジネス書、漫画はたくさんありますよ~
さて、昨日の記事でタイには日本の本がたくさんあるよ~って話です。
で、その中でブックマークのコメントでも話題に挙がっていた本「一見、いい人」が一番ヤバイ です。
これ、”あの人さ~、一見するといい人なんだけどさ・・・”みたいなことって確かにあるな💦って思ったんですよ。
で、気になってAmazonで探してみました。
※以下の画像はすべてAmazonより
原書とタイ語版では表紙も同じですね。
ちなみにこの本では、「一見、いい人」のことをエナジーバンパイアと呼んでいるようです(*´艸`*)
また別の表現だと・・・
〝低温やけど〟のような、
じわじわ困った「いい人」
この表現、うまく言ったもんだな(*´艸`*)
で、Amazonの本の紹介ページを見ていくと・・・
「一見、いい人」を12タイプに分類し対処法を紹介!
私はこれを見た時に”あ~こういう人いるわ!”と思って思わずニヤけてしまうと同時に、”あ、私もひょっとするとそういう人って思われているかも”ってドキッとしました💦
「今の困難は成長のチャンスだよ」パターンと社会貢献ではないですが、抜けるのが難しい仲間意識は私も経験があります。
中学時代のクラス対抗合唱コンクールとか体育祭の応援練習なんかがまさにこれ💦
生徒の意志など関係なく強要される学校行事はホントにストレスでした。
「これ、見つけたの。食べてみて」は食べ物だけじゃなくて、他の物でも割とやりがちかもしれないなと・・・
オススメするだけならセーフかな思いますが、「絶対食べてね!」とか「食べないなんておかしい」くらいなことを言うのは相手にとっては負担ですよね。
あとは、その裏に見返りやお返しを期待してたり別の意図があったり・・・
で、こういうパターンで他にどんな例があるかも本の内容で紹介されていました。
パターン1は上の例です。
※以下、Amazonより引用
●パターン1「これ、見つけたの。食べてみて」
やたらとモノをくれるけれど、本音が怖い女友達
●パターン2「あなたのことが心配なの」
しょっちゅう押しかけて尽くす、おば
●パターン3「任せるよ~」
任せっぱなしで責任はとらない、お任せ上司
●パターン4「めっちゃ最高!」
ハイテンションでそばにいるだけで疲れるキラキラ女子
今この記事をご覧くださっているみなさんの周りにもこういう人たぶんいますよね💦
パターン2「あなたのことが心配なの」
これは親とか彼氏彼女の関係でもありそうです。
実はね、私は毎年オーナーさんに、日頃の感謝をこめてお歳暮や近隣国に出かけるとちょっとしたおみやげをあげているんですよ。
彼はいつも喜んで、遠慮しながら受け取ってくれるし、わざわざ感想を写真付きでくれるんです。←すごくいい人💦
ですが、彼にとって私はひょっとして”「一見、いい人」が一番ヤバイ”になっていないか?ふと気になり始めました。
私も読んで、自分がこういう人になっていないか?チェックしてみようと思います。
気になった方も是非!
新品価格 |
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓