happykanapyのCebuライフ

アラフォー独身女性がフィリピンのセブからリアルな情報をお届けします!

チェンマイのローカルエリアで見つけた青いソフトクリーム🍦はどんな味???

みなさん、おはようございます。

 

昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。

くまねこさん、日本語の服はいろいろなデザインやその日本語?笑 っていうのも多いです(*´艸`*)

 

さて、雨季に入り雨が降る日が多くなっているチェンマイです。

チェンマイでは、2月くらいから4月の終わり頃までPM2.5による大気汚染が酷いです。

この時期は雨はほとんど降らない、4月は年間を通し一番暑い時期で結構キツいです。

 

ですが、5月頃から段々と暑さも和らぎ雨が降る日が増えて来て、朝晩は涼しくて快適です(∩´∀`)∩

 

さて、とは言え東南アジアなので、基本的にいつでも夏、日中は30℃を超えて来ます。

そんなわけで必然的に冷たい物が欲しくなります💦

 

少し前ですが、朝のお弁当の買い出しでお弁当屋さんストリートを歩いているとこんな看板?を見つけました。

( ,,`・ω・´)ンンン?気になる!

まず、こんなところにアイスクリーム&アイスティーのお店ができていたことに気づかずにいました。

 

お店の名前はAi-CHAです。

後でパッケージを見て分かりましたが、どうやらC国のお店のようです。

 

そして青いソフトクリーム🍦って一体なんだ????

これ、気になり過ぎる~!!!

 

ってことで、数日前ですが、夕方にお店に行ってみました。

お弁当はいつも朝の6時半頃に買いに行くので、当然お店は営業していません。

 

オススメメニュー

ハノイにあるMIXUE(蜜雪冰城)と同じく、ソフトクリーム&アイスティーの組み合わせは定番なんだろうか・・・?

www.happykanapy.com

 

ペンギンがロゴマーク

ペンギンがロゴマークのお店です。

 

お店はこじんまり

間口はそんなに広いお店ではなく、カウンターの反対側にプラスチックのいすだけが5~6個並んでいて、一応店内で食べることはできます。

 

で、私は青いソフトクリーム目当てで来ましたが、一応メニューも見ます。

メニューも多い!

メニューも結構多いです。

ただ、アイスティーであれば、アールグレイかジャスミン茶がメインらしく、元のお茶の種類は多くないようです。

ソフトクリームも、メインはノーマルな味で、そこにソースやトッピングを加えてバラエティーを増やしているようです。

フレーバーやトッピングを変えて種類を多くしている感じです。

 

さて、私は気になる青いソフトクリームを頼みましたよ。

青いソフトクリーム登場

見た目は薄いブルーでミントチョコのミントアイスみたいな色ですね。

色自体はミントチョコなどで見たことがあって珍しくないですが、ソフトクリームで見るのは初めてです。

 

味は一体・・・?

さて、ではこの青いソフトクリームの味は一体どんな味なのか・・・?

 

正解は

 

海塩ソフトクリームです!

 

食べてみると、うっすらと塩味を感じると同時に甘さが引き立ちます。

ソフトクリーム自体は濃すぎず薄すぎず、最後まで飽きずに食べられる質感ですね。

 

ワッフルコーン

コーンはワッフルコーンで湿けていることもなくパリパリでした。

ちゃんとソフトクリームも先っぽ迄入っていました。

 

私は店内で海塩ソフトクリームを食べて、せっかく来たのでアイスティーもお持ち帰りでひとつ買って来ました。

ハワイアンティー

ハワイアンティーです。

お茶自体はアールグレイです。

サイズはデフォルトでLサイズなのでかなりな量がありました。

恐らく500mlは確実にあります。

 

シンカーいろいろ

デフォルトでシンカー(「沈む」の意味)が入っていますが、私は追加でゼリーを入れました。

 

で、味ですがパッションフルーツとピーチ、ひょっとするとマンゴーも入っているかな?という味でした。

 

写真で黒く見えるものはパッションフルーツの種です。

あとは、ピーチの果肉が入っているのも確認できました。

そして、追加したゼリーはフルフル食感で私好みでした。

実は、ゼリーを私はメニュー表でナタデココだと誤解したんですが、結果的には正解でした!

 

そして、東南アジアあるあるですが、甘さはデフォルトだと激甘です!

甘さを聞いて来なかったのとメニューにも書いていなかったのでできないと思い、言わなかったんですが、次回は甘さ控えめにできるか確認しようと思います。

 

私は氷が全部溶けるのを待って、さらに水と自宅にあったライム果汁を加えて甘さを薄くしました💦

 

看板メニューのレモネード

ちなみに、こちらのお店のレモネードがおいしいとレビューを見ました。

さっぱりしたものが飲みたい時に一度試してみようと思いますが、甘さ控えめができるか確認するのは必須ですね。

 

お会計は

 

海塩ソフトクリーム  15バーツ(約  60円)

ハワイアンティー   50バーツ(約200円)※追加のゼリー5バーツ含む

 

ニマンへミンエリアにあるお店や観光客が利用するようなお店に比べるとお手頃価格です。

 

海塩ソフトクリームがおいしかったのと、近所なのでまた利用しようと思います。

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村