サワディかなぴー(^O^)
※更新時間も不定期になります💦
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
昨日の記事に多くのブックマークやコメントからお気遣いのメッセージを頂きありがとうございます。
個別にお返事できず大変に申し訳ないです。
さて、体調があまり良くないですが、あいにくタイはソンクラーン休暇に入っているためクリニックはどこもしていません。
恐らく明日か明後日から再開するクリニックが多いはずなので、私も予約を取って行って来ようと思っています。
既にコンドのオーナーさんから心療内科クリニックの情報はもらったので、何とかなります。
さて、ソンクラーンとはタイの新年、つまりお正月です。
恐らくタイ人にとっては年に一度の一番の休暇なので、実家に帰省したり旅行に出かける人も多いようです。
例年だとこの時期はとても暑いんですが、今年は雨が降ったりと思いのほか涼しいです。
今は30℃ありますが、風があるせいか暑くないです。
雨が降ったことで、PM2.5の数値も大幅に下がってこの時期にありえない”良い”の状態ですΣ(・ω・ノ)ノ!
で、ソンクラーンでは水かけイベントがタイの各地で行われます。
本来は仏教行事で、寺院でカップに注いだタイの香水を仏像にかける厳かなもののようです。
ですが、既にイベント化されていて、街中ではウォーターガンなどを持ったローカルの人や外国人が水を掛けあって遊んでいます。
リンピンスーパーでは、一年を通し、イベントの時期になると店内がデコレーションされたり、店内の音楽がクラシックから伝統音楽になったり、店員さんのファッションも変わります。
ソンクラーンの飾りつけがされていますが、長いのが垂れ下がっていると背の高い西洋人はちょっと気になるかもしれません💦
ソンクラーンに必須のウォーターガンも期間限定で出ています。
この時期は便乗商売をしている人もちらほらいます。
この日はまだユニフォームは通常のポロシャツでしたが、頭には飾りをつけています。
男性の店員さんも頭に花の飾りをつけていますよ(*´艸`*)
そして、ソンクラーン休暇が始まったあたりから、店員さんの服装も伝統衣装に変わっていました。
ソンクラーンの前になると、ソンクラーンで使うタイ香水のセットも売られます。
これは私も実際に近所のワットジェットヨートで見たので、また別の記事で挙げたいと思います。
タイ香水はこんな感じの銀色の器にすくって、それを仏像にかけます。
去年はMAYAの入り口でも水かけができる特設会場があったんですが、今年はお店がいろいろできてスペースがないのでありません。
今年は具合が良くないので、ソンクラーン中は外出しておらず、様子をお伝え出来ないのですが、別の記事で近所の水かけ祭りの会場の様子を挙げたいと思います。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓