happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

チェンマイの高級スーパー”Rimping Supermarket"でお買い得品を探せ!

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

家系金融の企画立案者さん、中東人は甘納豆はNGですね💦

Kajirinhappyさん、南国のフルーツは色鮮やかですね(*´艸`*)

Shivaさん、ついつい締めに甘い物やさっぱりした物が食べたくなっちゃいます(*´艸`*)

ハピチわさん、そうなんですって~こしあんにしてしれっと出せばOKかもです💦

 

 

さて、日本や世界各国で物価が上がっていますが、タイのここチェンマイも例外ではありません。

 

私がいつも利用しているリンピンスーパーでもじわっと値上げから段階を踏んで一気に値上がりしている物もあります。

 

一例を挙げると、私が大好きな豆腐パンも私が来た当時は58バーツくらいでしたが、段階的に値上げされて今では89バーツですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

あとは、袋入りになっている野菜もじわっと数バーツ単位で値上がりしていたり、価格は変わらなくても内容量が減っているステルス値上げもあります。

 

もともとリンピンスーパーは高価格帯のスーパーなので、これ以上値上げされると日本と大差ない価格帯になります。

 

そんな中、唯一の救いは、リンピンでは1+1や大幅な値下げで安く手に入る商品が毎日のように出ていることです(∩´∀`)∩

割引品いろいろ

あ、ちょっと写真に混じっていますが、コアラのマーチ3種類はツルハドラッグで買いました。

2個買うと1個おまけで、1個20バーツです。

なので、実質支払ったのは40バーツ(約160円)です。

 

うどんは1+1で29バーツ(約116円)だったので、いつも買うひとつ24バーツ(約96円)よりお得に手に入りました。

 

ちなみに、日本では一昔前はうどんはすごく安かったと思いますが、こちらでは日本食材なのでそもそもそんな安くないです。

 

ソーセージデニッシュも75バーツから40バーツ値引きで35バーツ(約140円)です。

チョコミルクは750mlかな?が32バーツ(約128円)と、明治の500mlサイズと同じような価格で買えました。

 

チーズがお得に買えた(^O^)

また別の日ですが、うどんはまだ在庫があったのでまた買いました。

フルーツは、メロン69バーツ(約276円)に黄色いすいかがひとつおまけです。

 

そして、この日のお買い得品がチーズです。

タイもフィリピンも乳製品は現地の物価を考えるとすごく高いですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

特にオーストラリアやヨーロッパから輸入されたものは、高くて私は割引でもないとちょっと手が出ないです。

 

ヨーグルトでもオーストラリアの物だとひとつ60バーツ(約240円)するような感じです。

 

明治のものであれば15バーツ(約60円)なのでいかに高いかわかると思います。

 

この時に買ったピザチーズのようにすりおろしてあるチーズは、普段は一袋で199バーツ(約796円)ですが、この時は1+1だったので、実質半額でゲットできました(∩´∀`)∩

 

そして、念願のごぼうゲットです(∩´∀`)∩

何カ月ぶりかのごぼう

ごぼうが入荷したら連絡をくれとお願いしていたのに、来なかったです💦

もう何カ月も前だし、正直日本人みたいにちゃんと仕事をしないので、仕方ないです。

 

ごぼうがなかなか手に入らなくて、先日日本から乾燥のごぼうとにんじんを仕入れたばかりだったのにΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

なんかこういうのって生きているとないですか?

もうちょっとタイミング早ければ良かったのに・・・みたいなの💦

 

まあ、でも生のごぼうが手に入ったので生のごぼうで、きんぴらごぼうや鶏ごぼうご飯でも作ろうかなと思っています。

 

 

こんな感じで、リンピンは高価格帯のスーパーですが、1+1や大幅に値下げされる商品も出るので、うまく利用して食費を節約しています。

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村