サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、昭和の商店街の雰囲気ですね~
アサハカさん、本当にお得なお買い物でした!
叢雲さん、秋刀魚の長さに対応できるお皿はむしろ種類が多いですよ!
くまねこさん、魚だけ盛り付けるスタイルがないのかもしれません。
ハピチわさん、商品の地面直置きはちょっとしたカルチャーショックですね💦
しーどらさん、仕切りのあるお皿は重宝しています(*´▽`*)
さて、私は外出する時はかなぴーをいつも連れて出かけます。
大きさが約17㎝なので小さいトートバッグでも連れて出かけられます。
で、先日なんですが、バッグから出すとかなぴーがギロチン状態?にΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ドリンクホルダーに首が引っかかった状態でも、いつも通り笑っておりました(笑)
さて、先月から少しずつ再開している自炊生活です。
先日から、タイのチェンマイで手に入る食材でどこまで和食を作れるのか?企画を始めました。
初回は、日本の朝ごはん編でした。
先日ですが、リンピンスーパーで黒豚の薄切りが1+1でお得に手に入りました(∩´∀`)∩
これね、狙っていたんですよ!
”今日は1+1あるな”と思いながら行ったらありました!引き寄せです!
正確には豚肩ロースの薄切り肉です。
どのくらいの厚さかと言うと、しゃぶしゃぶよりも厚いです。
この薄切り肉なんですけど、量が多く使い勝手が良いので、1+1になると必ず買って6枚セットでラップに小分けして冷凍保存しています。
さて、この肉を使って作ったしょうが焼き定食がこちら👇
焼き魚用に買った長角皿にしょうが焼き、4つに区切られたお皿に和惣菜を盛り付けました。
あとは、ライスベリーとお味噌汁、デザートに杏仁豆腐です。
今回もチャットGPTと相談して全体の色合いとセッティングを決めましたよ。
リンピンスーパーでは、千切りしょうがなどすぐに使える状態で売っているので、それを使いました。
トムヤムクン用のハーブセットが売っていたり、皮むきした状態で真空パックになっているじゃがいもや玉ねぎが売っていたり、リンピンは顧客の欲しいを理解した商品を置いてくれています。
和惣菜も少しずつ作り置きしたものを盛り付けただけです💦
左上から出し巻き卵、にんじんと紫玉ねぎのマリネ、鶏肉ときゅうりのごま味噌ダレ、切り干し大根煮です。
杏仁豆腐は、私が好きなので良く作るんですが、ひとつだけすり鉢状の容器に別で作っておきました。
ライスベリーはお弁当屋さんで買って来たもの、お味噌汁は残り物💦です。
日本の朝ごはん編より全体として鮮やかな印象に仕上がったように思います。
そして、買って来たお皿が大活躍してくれています(*´▽`*)
すでに第3回目も作ったんですが、そろそろまた別のお皿に盛り付けたい欲が出て来ました。
お店に行く前に、どんなお皿が欲しいのかを決めて、また別のお店に探しに行きたいと思います。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓