happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

チェンマイのセブンイレブンで見つけた日本でもおなじみのスナック&ドリンクがタイではちょっと違う!

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

家系金融の企画立案者さん、日本人在住者が多いので需要があるんでしょうね。

Kajirinhappyさん、漢方薬の優しい感じが良いですね。

モルさん、本当に漢方薬は有難い存在です。

 

さて、先日のブログでも書いたのですが、ちょっと体調が良くないです。

 

自律神経の乱れが原因ですが、その原因で大きいのがストレートネックです。

姿勢は意識していても、パソコン作業はどうしても姿勢が悪くなってしまう傾向があり、それで不調になりやすいです。

 

そんなわけで、しばらくはパソコン作業は極力控えたいと思っています。

みなさんのブログへお邪魔するのは、体調が回復するまでは難しいかもしれません。

いつもお忙しいところご覧下さっているみなさんには大変申し訳ないです。

 

さて、今日の本題に入ります!

 

タイ、そしてチェンマイにもコンビニはありますが、チェンマイの場合はコンビニと言えばほぼセブンイレブンと思って間違いないです。

 

海外のセブンイレブンは、国によってタイプが違います。

日本のような様々な品揃えで、まさにコンビニと呼べるタイプと品ぞろえがあまりよくない全然コンビニじゃないよね、というタイプです💦

 

タイのセブンイレブンはと言うと、日本ほどではないかもしれませんが、日本と同じタイプで結構便利です。

 

で、タイは特に親日国であることも影響しているのか、日本の商品や日本を意識した商品も多くあります。

 

今回は、数日前にセブンイレブンに行って見つけた、ちょっと気になる商品を挙げてみます。

えびせんX

日本でもおなじみのカルビーのかっぱえびせんはタイでも売っています。

写真のものは少し上級版なのか?えびせんXとタイ文字で書かれています。

 

写真から見ると、えびではなくロブスターを使っているっぽいですね。

まさかザリガニではないかと・・・💦

 

カラムーチョのえび味

辛い料理も多いタイでは、カラムーチョは間違いなく受ける商品のひとつではないかと思います。

 

実際、カラムーチョの品揃えは常時結構あります。

写真はえび味のカラムーチョです。

 

興味本位で手を出すとヤバいレベルのカラムーチョ💦

カラムーチョは辛さもいろいろあるらしく、これはSTRONGと書いてあります。

辛さ耐性は人それぞれだと思いますが、あくまでもタイレベルです。

 

なので、よほど辛さに強い人でない限りは興味本位で手を出さない方が良いであろう商品だと私は個人的に思います。

 

かにみそ味のふりかけのり

写真のキャラの商品はスナック菓子として食べる、のりの商品各種を出していますが、そこからふりかけのりが出ました。

 

もう一種類ありましたが、そちらはたぶんオリジナルの味です。

写真のものはなぜかかにみそ味です。

 

タイ人はかにみそ味が好きなのか?他の商品でもかにみそ味が出ているのを見たことがあります。

 

ポッキーのローズ味

グリコのポッキーは定番ものからタイらしい味のものまでいろいろあります。

期間限定品も出ていて、今はローズ風味が出ていました。

 

バラの風味をつけた食べ物ってありますが、どうなんでしょう?

個人の好みの問題ですが、私は先日食べたカオチェーのジャスミン水もあまり好きではなかったので、恐らくこれもNGだと思います。

 

ゆず風味の豆乳

VITA MILKと書いてありますが、これは牛乳かな?

VITA SOYだった記憶なんですが、この系列で豆乳があるんですよ。

ソイミルクと言うので、これもひょっとすると豆乳ではないかと思います。

 

豆乳はオリジナル味、チョコレート味、抹茶味あたりは良く見かけますが、ゆず味は珍しいなと思いました。

 

まねき猫っぽいパッケージデザインとゆずと日本語で書いているあたり、やはり日本をイメージしているっぽいですね。

 

梅ペプシ

ペプシは、レモン、バニラ、そしてが出ていました。

パッケージにもペプシのロゴの下にタイ文字で梅と書かれています

 

これちょっと買ってみようかと思ったんですよ。

ただ、量がちょっと多いので、缶で小さいものがあれば良かったんですが、あいにくダイエットペプシ?でしかありませんでした。

 

砂糖不使用のものはあまり体に良くないと聞くので、砂糖が入っているノーマルのものが欲しかったです。

 

ドリンクがタイっぽい

で、最後にタイのスナックですが、それ自体何か珍しいと言うわけではありません。

私の目に留まったのは、スナックのお供になっているドリンクがアンチャン(バタフライピー)水という点です。

 

アンチャンと言えば、私がここ最近の記事で何回も挙げている青い色になる元です。

この写真のような液体でご飯を炊くと青いきれいなご飯になります。

 

 

こんな感じで、セブンイレブンでは、期間限定品やセブンイレブン限定品、他のお店では見ないような商品を見かけます。

 

デザートコーナーは、日本クオリティではないものの、結構種類も多くて充実しています。

 

私の自宅コンドから歩いて行ける範囲内でセブンイレブンは2~3軒あるんですが、歩くと7~8分の距離でビミョーに遠いんですよ💦

 

なので、私は月に1回、電気料金の支払いに行く時か、お弁当屋さんに行く途中に寄るくらいです。

 

たまにしか行かないですが、行く度に何か新しい発見があるのがセブンイレブンです。

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村