happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

マグニチュード7.7のミャンマー大地震でチェンマイは大丈夫?震源地近くマンダレーとバンコク在住者からの悲痛の声が届く( ノД`)シクシク…

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

家系金融の企画立案者さん、はい、間違いなくおいしかったです(∩´∀`)∩

Kajirinhappyさん、お買い得品ハンターですね💦

 

ショーヘイじゃない大谷さん、サバさん、くまねこさん、ネコママさん、モルさん、お気遣いありがとうございます。

今日、ここからの記事で今回の地震の状況について書きますね(^_-)-☆

 

 

さて、日本や他国にお住いの方も既にご存じだと思いますが、昨日の現地時間13:20頃、タイの隣国ミャンマーでマグニチュード7.7の大地震が発生しました。

 

それについて、私の住むチェンマイの状況、他にミャンマーで今回大きな被害が出ているマンダレー、そしてバンコクに住んでいるクラスメイトからの声や写真が届いたのでお伝えしたいと思います。

 

 

 

チェンマイの状況

結構揺れましたね💦

マグニチュード4.9との情報(以下のスクショ参照)が出ていました。

ガタガタ揺れる感じではなく横揺れでゆっくり揺れる感じでした。

ただ、東北の地震や地元新潟で起きた中越地震や中越沖地震の時のような棚から物が落ちるようなことはない程度です。

アイロン台が倒れてきた

 

私はちょうど午前中で仕事を終えて、ランチを食べて少しお腹が落ち着き、ちょっとお昼寝をしようとベッドに横になったタイミングで揺れ始めました。

 

揺れが収まってから、私は空いているペットボトルに飲み水をくみました。

多くの人はペットボトルの水を買っているのですが、私の部屋には浄水器がついていて水道水が飲めます。

 

まだ状況が分からなかったので、水道が出なくなるとマズいと思い、飲み水、それからトイレにバケツ一杯汲み置きをすぐにしました。

暑くて傷むといけないので飲み水は冷蔵庫に保管

その後、自室のドアを開けて廊下や周りのホテルなどを見ましたが、特にヒビが入ったり建物が損傷している様子はありませんでした。

 

ただ、チェンマイでも市街地の少し外のエリアに行くと高層コンドがあるので、そういったところではひょっとすると影響が出ているのかもしれません。

 

気のせいかしら~なんかヒビが長くなったような… by かなぴー

私の部屋の壁にはヒビが入っています💦

今回の地震で入ったわけではないですが、気のせいかヒビが長くなったような・・・

 

 

バンコクの状況

その後、コンドのオーナーさんにLINEをしました。

コンドのオーナーさんにLINEで連絡

時期的にバンコクにいるだろうと思っていたので、”バンコクにいるよね?”と連絡すると、すぐに写真と返信が来ました。

バンコクで大きな被害

”僕はモールにいたんだけど、走って下に降りて外に出て来た”と。

 

外に避難するバンコクの人

昨日はタイ語のレッスンもあったんですが、講師はバンコクのビルの中にある学校からオンラインレッスンをしています。

 

地震で慌ててビルから外に逃げて、パソコンがないため授業は中止になったそうです。

私は最近レッスンに出ていないんですが💦LINEでグループの連絡が来るので分かります。

 

外壁が剥がれるバンコクのビル

バンコクでは建設中のビルが崩壊したようですが、あちこち被害が出ているようですね。

※以下のコンドの情報はチェンマイでした(後日修正)

タイ語レッスンではバンコク在住者も多くいます。

その中のひとりの自宅コンドでは大きな揺れで被害が出たそうです。

彼のコンドの管理事務所から安全性を確認できるまで、住人全員(約600人)が一時的にコンドから退去するように指示が出たそうです。

外壁が剥がれてヒビの入ったバンコクのコンド

スクンビットにあるコンドのようですが、外から見ても地震の影響が分かります。

 

かなり影響が出ているスクンビットのコンド

38階建てのコンドらしいですが、内部はかなり影響が出ていますね。

これではさすがに退去指示が出るのもしかたないかもしれないです。

 

タイでは地震(もしくは大きな地震)は想定していないらしく、耐震構造になっていないとか💦

 

大地震が来たら8割は倒壊するとかいう恐ろしい話もみましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

エレベーターも止まっていたようで、外に避難するにも大変だったそうです。

 

私もセブに来た超大型台風オデットで経験がありますが、自力で階段で(20階から)1階まで降りるのはマジでキツかったです。

 

私はその経験から、高層コンドであっても高層階にはもう住まないと決めました。

何か災害やトラブルがあると、避難したり生活に困難をきたしますから。

 

 

マンダレー(ミャンマー)の状況

クラスメイトにミャンマー人がいます。

彼とは前のレッスンの時から一緒に学んで知っているんですが、普段はバンコクにいます。

 

ですが、このタイミングでミャンマーに戻っていたらしく、今は震源地から近いマンダレーにいるそうです。

震源地付近(赤)とチェンマイ(青)

 

かなり大きな被害が出ているそうで、昨晩LINEに現地の状況について彼から連絡がありました。

 

”多くの建物が崩壊している。多くの人が亡くなった。ネットも電話も使えない”

”街中であっても連絡が取れない。本当にひどい状況だ”

 

私は彼にメッセージしました。

 

”今は大地震の後で大変だろうけど、大丈夫よ。これからすぐに他国から救助や救援が来るはずだから。日本からもミャンマーに救助隊がきっといくはず。日本は大地震に慣れているから、救助や避難活動に関してはエキスパート。日本も幾度の大地震から復興しているから大丈夫!今はあなたとあなたの家族の安全確保をしてね”

 

彼からはスタンプで返信が来ましたが、少しでも不安が軽くなれば幸いです。

 

 

夜再度コンドのオーナーさんに連絡しました。

 

彼はチェンマイに昨日戻る予定で空港に移動中だったそうですが、地震の影響で飛行機も遅延しているとのことでした。

 

夜10時過ぎでしたが、まだバンコクにいました。

 

 

実は、チェンマイでは年に1回程度ですが体に感じる程度の地震は起きています。

 

小さいものだと、チェンマイ郊外の温泉地辺りが震源、大き目だと今回と同じくミャンマーが震源、あとはラオスでも地震が起きることがあるそうです。

 

バンコクはチェンマイほど地震の影響を受けないのか?今回はバンコクでもかなり揺れたようなので、驚いた市民が多かったようです。

 

日本のようなインフラ等が整った国でも大地震の後の復旧までには時間がかかりますが、ミャンマーに必要な救助や救援が届いて一日も早く復旧がされることを祈るばかりです。

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村