サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、当たり前の違いって日常の小さなところからあるんですよ。
Kajirinhappyさん、R銀行は海外で被害に遭うと対応がマジ大変なのでお気を付けください。
Shivaさん、銀行ひとつとってもへぇ~って思うことがいろいろありますよ。
モルさん、真偽のほどは分からないですが、青ペンじゃないと受け付けられないって話も聞いたことあります。
さて、未だに胃を労わる食事をしています。
日本にはお粥がありますが、タイでもお粥があります。
で、タイのお粥は日本と同じで米粒が残っているものはカオトムと呼ばれています。
実は、お粥にはもう一種類あって、お米の粒をもっと細かくしたものでジョークと呼ばれるものがあります。
私は、実はお粥のようなお米を柔らかく煮込んだものは好きではなかったんです。
味付けがなくて、梅干しと一緒に食べるようなお粥ですね。
ですが、韓国に行くようになり、味の付いているお粥を食べてみてすごくおいしかったので、それ以来食べるようになりました。
そんな私ですが、ジョークもちょっと抵抗感があったんです。
なので、旧市街にある有名店ジョークソムペットに行った時もお粥を食べました。
ですが、かなーり前なんですが、セブンイレブンで期間限定で味噌味のジョークが出たんです。
で、そのジョークなんですけど、いくつかお店を回っても売っていなくて、ちょっとしたレアアイテムだったんですよ。
なかなか見つからないレアものだと思うと試してみたくなるのが人間ですね💦
で、やっと見つけてひとつだけ買っておいたんです。
カップ入りでお湯を注いで食べられるものと写真のように袋入りのものがありました。
ちなみに、日本でもカップスープでおなじみのクノールから出ています。
みそスープ味と日本語でも書いてあります。
お粥と言うと具合の悪い時に食べるもの、という固定観念が強く、ずっと食べないままでしたが、今回いよいよ食べました。
ボウルにあけると普通の粉スープみたいな感じですね。
冷蔵庫にあった残り物のお豆腐とねぎを切って入れました。
お湯を注いですぐはさらっとしたスープ状ですが、混ぜて少し置くと段々もったりとした状態になってきます。
わかめとねぎは予め入っています。
米粒として認識はできないですが、さらっとした液体状ではないことは写真からもわかるかと思います。
お粥を食べ慣れている日本人であれば、さほど抵抗感がないと思いますが、人によっては質感が一昔前の糊みたいでイヤだと思うかもしれません💦
量は今の私にはむしろ少し多いくらいに感じますが、通常時に食べるのであれば軽めの食事、小腹満たしにちょうど良い量です。
味ですが、味噌味ということでねこまんま的な味かと思っていました。
お味噌汁にご飯を入れただけみたいな味ですね。
ですが、実際には味噌以外にもうまみがあって、味噌ラーメンのスープとは言いませんが、そういう感じに近い味わいがしました。
ですが、油っぽさはなくあっさり目です。
お豆腐とねぎを大量投入したので、ボリュームも満足しました。
実は、朝ごはんに食べたのですが、これを食べる前にモンキーバナナを2本食べていたので、ジョークは半分残して、お昼にも食べたんです。
タイではコンビニやスーパーで袋入りやカップ入りのお粥やジョークが安く手に入ります。
もし、旅行中に具合が悪くなったり、たまに軽めの食事で済ませたい時なんかは便利だと思います。
私は、隣国にビザ申請などに出かける時に2~3食くらい袋入りのものを持って出かけます。
疲れたり雨が降っていて外に食べに行ったり買いに行くのが面倒な時に、宿泊先で簡単に済ますのに便利なんです。
あとは、安いので食費の節約にもなります(*´艸`*)
タイに来られたらジョークやお粥もぜひお試しください(^_-)-☆
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓