サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、バナナの叩き売りは良く見かけます(*´艸`*)
サニらいとさん、お気遣いありがとうございます。だいぶ良くなってきました(^_-)-☆
さて、先々週から胃の具合が悪く、食事がまともにできない状態ですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
胃酸過多の状態らしく、処方された薬を2日前から毎朝飲み始めています。
で、私はセブ島にいた時もパニック障害なったり、たまに体調を崩したりしたことがありました。
その時に、海外に住むとなると結構重要だなと思ったことのひとつが、具合の悪い時に食べられる物があるかどうかです。
フィリピンでは、本当に苦労しましたね・・・
これはそもそもフィリピンでは日本のように出来合いの物とかインスタントで食べられる物の種類が多くないことがまずあります。
あとは、食事が西洋よりの物が多く、油っぽかったり重い物が多いので、そういった食事は具合の悪い時に食べられないです💦
では、タイはどうかと言うと、ありがたいことに結構食べられる物があります。
セブンイレブンやスーパーで買って来てそのまま食べられる物もあるし、手間がかからず作って食べられる物、日本の物もあります。
写真の物は、具合が悪くなってまず買って来た物です。
これを買いに行く前は、いちど具合が良くなって、治ったかなと思って普通に食べたらまた具合が悪くなったので、買いに行ったんです。
ちなみに、一人暮らしの場合、具合が悪くなって寝込んだりする前に早い段階で、最悪そういう状態なることを想定して色々準備することが大事ですね。
私が胃酸過多の状態で、最初の頃に口にしていたのは以下の物です。
・白湯
・ほうじ茶
・カモミールティー
・はちみつ
・杏仁豆腐
・牛乳ゼリー
・卵豆腐
・だしで煮込んだかき卵うどん
・バナナ
うどんは一玉を3回分に分けて食べていました。
とても一玉も食べられないんですよ。
すぐにお腹が膨れてしまうことと、食べ過ぎると食べた後に具合が悪くなるからです。
ちょっとしたプチ断食&ダイエット生活ですね💦
その後、クリニックの帰りにセブンイレブンで買って来たものです。
・茶碗蒸し
・揚げていない軽い食感の米菓
セブンイレブンの茶碗蒸しは、体調の悪い時にありがたいです。
日本スタイルのだしの味の茶碗蒸しです。
日本の物のように具がたくさんではないのですが、具合の悪い時はむしろ具がない方が良いです。
具は、かまぼこ、カニカマ、ねぎ、しいたけ程度です。
日本の茶碗蒸しに比べると少し硬めな食感ですが、絹ごし豆腐より少し硬いくらいなので、十分に柔らかいです。
昨日はだいぶ具合が良くなって来ましたが、前回の例があるので念のためまだ通常食には戻さず、消化に良い物を買って来ました。
前回の買い物と同じ物の他に追加で買って来た物は以下です。
・薄味のクラッカー(クリームやチョコはなし)
・かぼちゃスープ(インスタント)
・そうめん
・クリアスープの米麺(インスタント)
・インスタントおかゆ(かき玉&わかめ、えび)
・バゲット
・じゃがいも
バゲットって硬くて何か消化悪そうな感じがしますが、バターや砂糖を入れていなくてシンプルなパンなので、よく噛んで食べれば案外OKなんだそうです。
かぼちゃスープを買って来たので、昨日はスープにバゲットをちぎって入れてふやかして食べました。
じゃがいもは前に、じゃがいもを煮てだし汁でのばしてマッシュポテトのようにして食べたので、また作ろうと買って来ました。
じゃがいもを柔らかく茹でて、パンプキンスープをソースみたいにしてかけて食べても良いかなと思いました。
おしょうゆなどもできるだけ使わない方が良いとのことなので、こんぶとかつおのだしでそうめんを食べようと思います。
おかゆとクリアスープの米麺はもう少し具合が安定して来てから食べようと思って、ひとまず2食ずつ買って来ました。
多分、今だと1食分を作っても2食になると思います💦
クラッカーは小腹が空いた時に、お茶と一緒につまんでいます。
胃の具合が悪いと言っても空腹過ぎるのはそれはそれで胃酸が出てしまうようなので、体調を見ながら食べています。
こんな感じで、チェンマイでは具合の悪い時に食べられる物は問題なく手に入ります。
もし旅行で来られたり移住するとなってもご安心ください!
いざ具合が悪くなると、何を食べればいいんだろう?と思われる方もいらっしゃると思うので、日本にいる方にも参考になれば幸いです(^_-)-☆
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓