サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、NISAをしている方も多いと思いますが、みなさんもこれと同じ状態なんでしょうかね?💦
くまねこさん、メニューが多いと選ぶのが”面倒”、まさにそれですよね~
ハピチわさん、メニュー数が多いのに免疫がある私でも無理と思いました💦
モルさん、オーナーさんが日本から戻ったら聞いてみますね~
さて、日本でもおなじみの100円均一のお店ダイソーですが、タイ、そしてチェンマイにももちろんあります。
ただ、タイでは60バーツ(約240円※便宜上1バーツ=4円で計算)が基本なので、日本のような安い感覚はありません。
なので、タイ人的にも安いから利用するお店と言うより、タイのお店では売っていないような痒い所に手が届く商品、高品質な割には手頃な物を買いに行くお店ではないかと想像します。
そんなわけで、私もダイソーは高いと思うので、他に何かお店はないかなとアンテナを張りながらお弁当ストリート周辺を歩いていました。
で、お弁当ストリートから一本裏と言うか、うちのコンドにより近い道の角に何やら面白そうなお店を見つけました。
うさぎの動物的感覚でかなぴーが感知したようです(*´艸`*)
中に入ると色々な物が所狭しとズラッと並んでいるお店で、ダイソー、化粧品店、日用雑貨店、台所用品店、ホームセンターを全部一緒にしたみたいなローカルのお店です。
日本でも昭和時代に近所にあった感じのお店ですね。
イオンみたいな大型店で、そこに行けば何でも一通り揃うみたいなお店がまだ少なかった時代です。
お店のレジ前の通路に猫店長ですかね?笑
じっと座って店内を監視されておりました(*´艸`*)
相変わらず、ゆるーーーーーーーーいです。
そして、店内を見回すと、今どきのお店にはない、昔ながらの東南アジアっぽい?チープ感?キッチュ感溢れる商品がたくさんでおもしろい!
日本でも車につける”赤ちゃんが乗っています”のステッカーのタイ語バーションがありましたが、日本語で”赤ちゃん”となぜか書いてあります💦
禁煙、トイレ、立ち入り禁止⛔と世界共通で使われる表示のタイ語バージョンもあります。
ザ・昭和のなつかしさを感じるゾウさんのじょうろもありました(*´艸`*)
タイだけにやはりゾウさんでしょう~
でも、顔つきが日本のものとちょっと違いますね。
そして、この手のお店にありがちな物と言えば・・・
ナイフのパッケージなのに
なぜか安い炊飯器w
スプーン、フォーク、お箸のセットなのに
かわいいおにぎりw
何となくあやしい雰囲気漂ってますよ~(by かなぴーの動物的感覚)
スピード脱臭まではまともなのに・・・その後で一気に怪しさMAXレベルですよ!!!
パっフル固まる
→「パワフル」って言いたかった?
やいけつ抗菌
→「や」と「せ」で間違っちゃたんだろうね・・・
まあC国の仕業だと思いますけど、ちゃんと確認しないで生産して売っちゃう感覚が日本人にはないですよね💦
小物入れコーナーで見つけた小物入れですが・・・
しっヴぁべっる(。´・ω・)?
今この文字をタイピングするにもちょっと苦労するような良く分からん言葉ですが、ひょっとして”調べる”か?
このままちょっと気取って発音するとイタリア語っぽい響きも感じます(*´艸`*)
さて、そんな面白すぎるお店で私が買った物は・・・
漂白剤、メラミン皿、スポンジで合計49バーツ(約200円)です。
やっす!このお店こそタイのダイソーですよ!
実は、灯台下暗しで、こちらのお店には食器や台所用品もお手頃価格で売っていました(∩´∀`)∩
そんなわけで、このおもしろすぎてゆるーーーーいローカルダイソーは今後も頻繁に来ることになりそうです(*´艸`*)
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓