サワディかなぴー(^O^)
※更新時間も不定期になります。
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
この時期には本当に珍しく、日中もそこまで暑くないし空気もきれいなチェンマイです。
昨日の朝ですが、外を眺めると青い空が見えました。
PM2.5がひどくなければ、こうやって青い空が見えるのか~と改めて思いました。
今年は比較的PM2.5の被害は少なかったように思います。
さて、フィリピン、タイ、そして恐らく他の東南アジア諸国の人は、国民性の違いはある程度あるでしょうが、大雑把に言うと、日本人に比べると良くも悪くもテキトーです。
日本人からするといい加減、責任感がない、などネガティブに感じられるようなこともあると思います。
私自身も、日本からセブに移住した当時はそう思いました。
どちらかと言うと私は几帳面な性格なので余計に感じました。
ですが、精神的に病んだ経験、そして今も若干そういう感じですが、そういう時になると感じることがあります。
ほどよくいい加減、テキトーな方が精神的に病まない、もっと楽に生きられるんじゃないか?ってことです。
日本人全員と一概に括れないのはタイでもどこの国でも同じですが、日本人に多い真面目で勤勉な気質と言うのは、時に病む原因にもなると思います。
まあ、これは個人の気質とか性格だけではなくて、社会的に求められている文化もあるのだとは思います。
東南アジア人は時間にルーズですが、コンドのオーナーさんに言わせると、自分たちは融通が利くんだと。
日本人は待ち合わせの時間、約束をしたらその通りに進まないと気が済まない、イライラするといった人が多いと思います。
ですが、タイ人などは、相手が遅れてもその間に別のことしてればいいし、予定が変更になったら自分の予定を変えればいいし、という感覚です。
相手が遅れても怒らないのは、逆に自分が遅れても相手が怒ることはないってことにもなります。
仕事にしてもそうですが、日本だと仕事がなくても、ヒマでも忙しいフリとか仕事をしているフリをしないといけないみたいなことってないでしょうか。
でも、タイ人もフィリピン人も暇な時は堂々と暇そうにしてます💦
スマホで動画を見たり、同僚と駄弁ったり、寝てたり、おやつを食べたり、フィリピン人だとオフィスでギターを弾いて歌ったりしている社員もいます 笑
と言うか、フィリピン人は歌いながら仕事している社員もひとりふたりじゃなくています(*´艸`*)
あとは細かいことは気にしない人が多いですね。
これは、私自身も本当に見習いたいと思っています。
いろんなことをもっとスルーしたり、目くじら立てずに過ごせれば多分もっと楽になるだろうと思います。
私は東南アジア生活がもう9年になり、だいぶ東南アジア気質になってきているとは思います。
ですが、やっぱりベースは日本人なのでふとしたところで日本人感覚が優位になって、自分で自分を苦しめているところがあるのだろうと思います。
と、ここ最近、精神的に少し病んでいる中そんなことをふと感じました。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓