サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、(ΦωΦ)フフフ…たまに牽制球入れますよ。
ライダーマンさん、今年もどうぞよろしくお願いします(^_-)-☆
さて、海外で過ごす年末年始も9年目に入ります。
日本にいると実家で父と弟と一緒ですが、海外にいると一人で自由気ままです。
年末年始だから~しなきゃ!みたいなことも基本なく、普段と変わらないです。
とは言え、この時期はちょっと普段買わないような物をふと思いついて探したり、食べたい物を買ったりはしますね(*´艸`*)
まずは、久々のパンダンカスタードクリームバンです。
パンダンは甘い香りのするハーブですね。
タイ語だと、バイトゥーイです。
東南アジアでは定番で、主にお菓子に加工されています。
パンダンカスタードと同じ種類のミルクティーのクリームが入ったものです。
これもね~おいしいんですよ(∩´∀`)∩
食レポは、また後日別の記事にしたいと思っています。
猫店長?のいるローカルなダイソーでたったの20バーツ(約80円)でゲットした巻きすと箸セットですΣ(・ω・ノ)ノ!
お箸が古くなって買わないといけなかったのでちょうど良かったです。
ローカル版ダイソーは店内をくまなく探すと思わぬ掘り出し物が見つかります。
食べるラー油は定番の桃屋の物があるのは知っていたのですが、高いΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
実は、一時帰国した時に買ってこようか迷った物のひとつでした。
別のメーカーの物でお手頃価格のものがあったので買いました。
味は、食べ比べれば違うのかも知れないですが、いわゆる食べるラー油の味で問題なくおいしかったです!
買って以来、大活躍してくれているアイテムです。
そして、去年一番のお買い得品が日本語版のタイ料理のレシピ本です。
定価1,595バーツ(約6,380円)が76%オフで390バーツ(約1,560円)でした(∩´∀`)∩
日本では見慣れない食材や調味料の説明なども丁寧にフルカラーで説明されていました。
一部レシピは似通っている感がありましたが、それでもタイ料理は何も分からない初心者には勉強になりそうな本です。
タイには数種類のカレーがありますが、その基本となるカレーペーストの作り方から説明があるくらい本格的な本ですΣ(・ω・ノ)ノ!
パン以外は、今までも存在していたのに、自分が注目したり探していなかったために視界に入って来なかったものです。
これ、引き寄せの法則、脳科学、コーチングなんかの界隈で良く言われるRASの機能の一例ですね。
ふと思いました。
自己実現とか夢を叶えるとか言うと何か大変そうだけど、本質的にはこの買い物と変わらないよな、と・・・
そうすると、自分でなりたい自分を決める、意図していれば、自然とそれを実現するために必要なものが集まって来て、実現はそんなに難しくないんじゃない?て思いました。
実際、私の実例で考えてみても、今思えば納得です!
海外移住&就職、フリーランサーになる、在宅で自由に働く、チェンマイ移住、これらは意図しただけで、それの実現のために何かすごく苦労したとか、狙って意図的に行動したってこともありません。
なかなか現実化しない!いつになったら実現するんだろう?と焦ったり執着することもなく、気が付いたら勝手に状況や条件が整って自然に実現していました。
冷静に考えてみると・・・
25年くらいかかったけど自己実現できてたわ(∩´∀`)∩
って話です。
というか、自分にとって思わしくないことであってもそれも引き寄せているらしいので、そういう意味では常に引き寄せはできてるってことなんでしょうけどね・・・💦
そんなわけで、これから先の自己実現もこれまでと同じく、意図だけしたら”まあ、いずれ実現するって分かってるから~”とゆるーく過ごしたいと思います。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓