サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。
よかよかさん、クールなナプキンは日本でなんで売らないんだろう?と私も思います。
さて、先週ですがチェンマイ旧市街にある皮膚科クリニックに行って来ました。
その帰りに、せっかく旧市街まで来たし少し散歩しよう!と思い、周辺散策をしました。
クリニックの予約が11時で、終わるとお昼時だったんですが、この日はあまりお腹が空いていませんでした。
それで、ランチは食べず上の記事の通り散策を小一時間しました。
ですが、南国タイなので、歩くと暑くなるし、のども乾きます💦
そこで、来た道を戻りクリニックの目の前にあるタイデザートのお店に入ることにしました。
カノムメーというお店です。
タイでは良く耳にする言葉がシグネチャーです。
そのお店の看板メニュー、人気メニューのことですね。
店内に入ると、他にもいろいろなメニューがありました。
メニューによっては、トッピングの数と種類を選んでオリジナルも作れるみたいです。
店内は白とブルーで涼しい雰囲気です。
白がメインのインテリアで清潔感もありますね。
チェンマイではスタイリッシュ、モダンなインテリアのカフェやレストランも数多くありますが、こちらのお店はアットホームで可愛らしい感じです。
さて、私は何にしようか迷ったんですが・・・
どれを見てもイマイチ良く分からないので、写真を見て適当に💦注文しました。
かき氷とアイスクリームのどちらも食べられるメニューです。
青い色のアイスクリームはココナッツアイス🥥です。
色は恐らくアンチャン(バタフライピー)でつけていると思います。
紫色のものは恐らく紫いもだと思います。
フィリピンでもウベと呼ばれる紫色いもがいろいろなお菓子で食べられていますが、それに比べるとかなり色が薄いです。
話は戻って・・・
そして、このデザートにはライスベリー、つまりご飯もトッピングされています!
見慣れていないとちょっとビックリするかも知れません。
アイスとご飯の組み合わせは初体験ですが、マイペンライ(問題ない)ですね。
カオニャオマムワン(もち米とマンゴーのデザート)もそうですが、ご飯をデザートとして食べる感覚と同じですね。
他のトッピングとしてメロン🍈、ココナッツミルク、そして食べていくと緑色の細いゼリーが入っています。
ココナッツアイスは少し塩味があるように感じました。
アイスクリーム自体はさっぱり目、かき氷、メロンもあるので全体としてもサッパリ感がありました。
そこに少し食べ応えのあるライスベリーと紫いもが加わった、日本にはあまりない感じのデザートですね。
出てきた時は小さめのどんぶりサイズで出て来たので食べ切れるか?と思ったんですが、のどが渇いていたこととサッパリなので全部食べられました。
お値段は70バーツ(約280円)でした。
こちらのお店では少し高めの価格帯のメニューですが、もっと安いメニューもあります。
無料でバタフライピーのお水とレモン水を提供してくれているのも嬉しいですね。
大きな窓があって解放感のある店内からは外の風景が見えます。
おいしいデザートを頂きつつ外の風景を眺めてしばしゆっくりしました。
ちなみに、ライスベリーはタイ発祥のスーパーフードです。
私もお弁当屋さんで買って、おかずと一緒に食べています。
セブにいた時からデリバリーのダイエット弁当で食べ慣れているので、タイでも食べています。
たぶんもう3年くらい食べています。
アントシアニンやカロテノイドなどの抗酸化成分、ビタミンC、食物繊維等を多く含み、美肌効果、アレルギー改善、便秘解消、生活習慣病の予防、動脈硬化・がん・老化・免疫機能の低下に効果があるとされているそうです。
タイのみならず世界各国で食べられているスーパーフードです。
私自身が効果として感じているのが便秘解消ですね。
食べ始める前はサプリを飲んでいましたが、今は飲んでいません。
あとは老化にも効果があるのか?
私がタイに来た年に、タイ人男性に「私はアラフィフだよ~」と言ったら、「え!ウソだろ!」と言われたことがあります(*´艸`*)
韓国人男性にも「30代後半だと思った!」と言われたことがあります(≧▽≦)
通常のタイ米はパサパサの食感ですが、ライスベリーは日本のお米のように少し粘り気があるので、日本人にも食べやすいお米ですよ。
日本でもAmazonで手に入るようなので、気になる方は是非お試しください(^_-)-☆
ドーバーフィールドファーイースト キッチン88 ブラックライス(ライスベリー) 150g×4個 新品価格 |
タイ発 スーパーフード ライスベリー 紫のごはん 紫米 1kg. 新品価格 |
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓
ขนมแม่(カノムメー)