happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

日本の野菜もいろいろ揃うチェンマイMAYAのRimpingスーパーは便利です(∩´∀`)∩

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。

 

家系金融の企画立案者さん、G対策も何かあるかもですね。

サニらいとさん、ホルダーは一回の使い切りにするには勿体ないです!

シンイチさん、そんな経緯があったんですね~

 

 

さて、日本から戻って始めているのが自炊です。

ここ1カ月は買い出しには行くものの、自炊率が少し高いです。

 

買い出しは自宅からすぐのMAYA内のリンピンスーパーに行っていますが、多くの日本の商品や食材が売っているので、別途専門店に行く必要は基本的にはありません。

 

では、加工品も売っていますが、野菜コーナーでどんなものが売ってるのか見てみると・・・

さやいんげん

これは和で使う特有な食材ではないかもですが、日本に比べると激安だと思って目に留まりました。

日本では10個入りで298円でしたが、こちらでは倍以上の数が入って約120円でした。

 

水菜

水菜は高いです💦

ひょっとするとこのメーカーがオカジュウというこちらで有名なオーガニック野菜のメーカーのせいもあるかもしれません。

価格は裏にあるのでこの時は確認しなかったんですが、60バーツ近かったような気がします。

 

豆苗

この時まで気づかなかったんですが、豆苗もありました。

お値段は日本の方が安いかもしれないです。

 

春菊

春菊もあります。

私はあまり好きではないので使わない食材ですが、すき焼きや鍋料理を食べたい方には嬉しいかもしれません。

 

小松菜

小松菜もありますよ~

お浸しを作れるのが嬉しいです(∩´∀`)∩

 

長いも

長いももあります。

結構いいお値段がしますが、とろろも食べられますよ~

 

日本のきゅうり

そして日本にいると日本のきゅうりしか多分ないので当たり前だと思うかも知れませんが、海外のきゅうりと日本のきゅうりは違います

そんなわけで、リンピンでも日本のきゅうりということで別物として売っています。

 

最後に野菜ではないんですが、新商品で気になって買って来たのがこちら👇

鰹だしのツナ

鰹だしに入ったツナです。

食べてみないと何とも言えないですが、これは使いまわしがききそうだなと思い買ってみました。

 

先日アイリスオーヤマからごはんを買った時にこのブランドのツナをおまけでもらいました。

食べてみると身が大きくて食べ応えのあるツナだったのと、味付けがおいしかったので恐らく外れないだろうと思いました。

 

 

今回挙げた野菜の他に、ごぼう、れんこんもあります。

ですが、これらの野菜は常にあるわけではないそうで、ごぼうを買いに行ったらありませんでした。

 

とは言え、日本食材の専門店に行かなくても、しかもすぐ近所で手に入るのはすごく便利です。

 

こういった点でもタイ、チェンマイは日本人に暮らしやすい街なんだと思いますね。

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村