サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、タイの日本語は精度が高いのに珍しい間違いです💦
くまねこさん、テストはテキトーはないはずですが、採点基準が甘いとかはありえそうです。
ハピチわさん、ですよね~💦タイだとどうでしょうね・・・
さて、日本では新年は普段よりお餅の消費量が増えるのではないでしょうか。
私はもう5年、新年の時期には日本に帰っていないのでお餅も食べていません。
ですが、今回タイのアイリスオーヤマでセールをしていたので、いつも買っているレンジでチンするご飯と一緒に買いました。
私はもっと小さい箱を予想してコンドの荷物置き場を探したんですが、思いのほか大きかったです。
で、自室に戻って箱を開けてみたら、ごはんのパッケージの袋が一部破けていました💦
入っている物に比べ箱が大き過ぎで、輸送中に箱の中で物が動いたんでしょう。
日本企業ですけど、従業員はタイ人なのでテキトーさはやはりタイです💦
外国でお餅を買うとびっくりするくらい高いことが多いです。
なので、人によっては日本に帰った時に持ち込む食べ物のひとつなのではないかと思います。
タイには多くの日本企業が進出して現地生産していることもあり、比較的安い価格で買えることは本当にありがたいです。
タイやフィリピンでは乳製品が日本に比べると高い傾向があります。
ですが、明治もタイで生産しているようで、ヨーグルトはひとつ15バーツ(約60円)で買えます。
オーストラリアなど輸入品になるとひとつ60バーツ(約240円)なんてものも珍しくありません。
60バーツあれば、こちらではローカル食なら1食食べられる価格帯なので、いかに高いか分かるかと思います。
話を戻します。
実は、うちのかなぴーちゃんもフィリピン育ちなのでお餅は初めてなんですね~
私が長年食べていないせいで感覚が分からないのか?昨今の流れで価格据え置きでサイズを小さくしているのか?昔よりビミョーに小さい気がしました。
ちょっと1個だと物足りなそうだと思い2個をレンジでチンしました。
ちなみに、ここ最近朝方は15℃くらいまで下がって肌寒いので、かなぴーは布団をかけております(*´艸`*)
みたらし団子🍡風に食べたかったのでしょうゆ&はちみつにしました。
かなぴーは興味津々です(*´艸`*)
お箸で持ち上げるとのびーる(∩´∀`)∩
味も食感もまさに日本のお餅でございます!
韓国にもお餅ってありますが、のびないんですよ。
もちもち食感があるだけなので、やはりのびるお餅は日本のお餅ですね。
とろとろのせいかあっと言う間に食べ終わりました💦
こちらのオンラインショップではあんこも手に入るので、それを買ってお汁粉にして食べようかなと思っています(*´艸`*)
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓