happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

約1カ月ぶりにチェンマイMAYAからすぐのローカルのお弁当🍱屋さんへGO!

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

家系金融の企画立案者さん、ワイのものにはたった99バーツでなりますよ(*´艸`*)

BvitaminRさん、ウケるTシャツの宝庫ですw

ハピチわさん、味の素の宣伝しているようなものですね(*´艸`*)

モルさん、たぶんサッカーのユニフォームをイメージしていると思います!

ZigZagDog 🐶さん、タイなのでタイ文字ですね~

 

 

さて、先月1カ月はずっと自炊生活をしていました。

以前は週に2回通っていたお弁当&おかず屋さんには1度も行きませんでした。

 

先日なんですが、約1カ月ぶりに行きつけのお店に向かいました。

今の時期のチェンマイは朝の6時を過ぎてもまだ暗いです。

お弁当屋さんへGO!

私が住んでいるコンドはちょうど観光エリアとローカルエリアに入る境目のような所にあります。

この先の道をまっすぐ進んでいくと、MAYA周辺のローカルエリアです。

 

おばあちゃんのお店も営業中

元気なおばあちゃんが切り盛りする野菜やおかず、お菓子を売るお店もいつも通り営業していました。

 

おばあちゃんはもう80歳になっているのではないかと思いますが、毎日休まず営業していますよ。

電卓なんか使わずに暗算で合計を出して、お釣りもくれますが計算も早いです!

 

こうやって自分ができる範囲内で無理せず自分の好きや得意、能力を活かしてずっと働くのが私も理想としている生き方です。

 

世の中では早期退職やFIREという生き方もありますが、私はその方向は目指していません。

※早期退職やFIREを否定するものではありません。

 あくまでも私個人の意見と意向です。

 

こちらのお店は単価が安いので、そんな大きな儲けが出るわけではないと思います。

でも、近所の常連さんが毎日来てくれて、コンスタントに細く長く収入が入って来る見込みが立っている状態ですね。

あたいの好きな野菜もいろいろ売ってるのよ~ by かなぴー

自分が無理せずできる範囲内で仕事を続けることは生きがいにも繋がるし、仕事をしようと思えば健康管理も自然にするようになるし、健康的な毎日を送るにも良い気がします。

 

他のお弁当屋さんも営業中

こちらのお店は元々はお米屋さんだったんですが、お弁当、おかず、飲み物、お菓子の販売も始めました。

 

若いご夫婦が朝早くからお店を開けています。

 

朝でもフライドチキンあるよ~ by かなぴー

タイ人はフライドチキンが好きですね~

朝からフライドチキンのお店が営業しています💦

唐揚げサイズや肉の部位別、大きさ別でいろいろなものが売っています。

 

KFCとは違った味付けですが、こういったお店の物でも十分おいしいです。

唐揚げサイズだと1個5バーツ(約20円)から売っています。

 

お店の前に線香

どこからともなく線香のにおいがするなと思ったら、お店の前に線香が焚かれていました。

 

この時間でもお坊さんが歩いているので、お店の人やローカルの人が食べ物をお坊さんにあげてタンブン(徳を積む)している姿をよく見かけます。

 

いつものお店に到着!

いつものお店に到着です!

ゆっくり歩いて15分かかるかかからないかくらいの距離です。

朝は涼しいので歩いても汗をかくことはありません。

 

いつもは息子さんがお会計担当、お母さんが品出し担当ですが、この日はお母さんがお会計で、お手伝いさんが品出しをしていました。

 

買って来たお弁当

久しぶりに行きましたが、定番でいつも並んでいる物の他にも新しい物も並んでいました。

 

お弁当4種類としゅうまいをゲットしてきました。

合計で135バーツ(約540円)です。

 

やはりお弁当は圧倒的に安いですね(∩´∀`)∩

ひとつ25バーツ(約100円)の物が殆どですが、物により30バーツや35バーツのものもあります。

 

観光客向けではないローカル食堂であってもプラス20バーツくらいはするので、やはりお得です。

 

ちなみに、お弁当は1日ひとつずつ大体お昼に食べます。

冷蔵庫に入れておけば5~6日は問題ないですね。

実際、そのように保管しても今まで一度もお腹を壊したことはありません。

 

朝早い時間に買いに行けば、作ってからそんなに時間が経っていないので、買う時点で傷んでいることもまずないです。

 

久しぶりでしたが、やっぱりまたお弁当生活に戻りたいと思いました(*´艸`*)

前ほど頻繁には利用しないにしても、週の半分くらいはお弁当生活に戻そうかと思います。

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村